これが私の仕事 |
建設現場における電気設備の施工管理 現在私が担当している業務は、市民会館の新築工事における施工管理です。
業務内容としましては、施工図(どのルートで配線をするか、どこに照明、コンセント等の電気設備を配置するか)の作成、施主・設計事務所との打ち合わせ、品質管理(施工図、要領書通り仕上がるように指示確認)、工程管理(工事がスムーズに進みように建築・空調・衛生業者との調整)を行います。現場の状況は日々変わっていき毎日打ち合わせや段取りの繰り返しですが自分が考え描いた施工図が形としてあらわれること、また何百人という多くの人たちと協力してひとつの建物を造る工程に携われることに達成感、やりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
参加した大型プロジェクトが社長賞を受賞! 入社2年目にある大型改修工事のプロジェクトに参加しました。初めての現場ということで右も左もわからず何をするにも時間がかかってしまったり間違えたりと大変苦労しました。ですが、上司や先輩方、協力会社の作業員さんに相談してアドバイスをもらうことで何とか進めることができました。大型プロジェクトなので苦労は尽きませんでしたが、着実に出来上がっていく過程が目に見える仕事なので、最後竣工した時はとても感動しました。自分が携わった建物がこの先何十年と残り続けると思うと非常に感慨深いものです。無事竣工という大きな達成感とともに、社内表彰でこのプロジェクトが社長賞を受賞しました。将来は自分が現場代理人として担当した工事で受賞できるよう頑張りたいという目標ができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
フランクな環境 大学では電気電子情報工学を専攻しており電気に関係する仕事を探し、その中で電気設備工事をしている当社を見つけました。
説明会や面接で話す方々の雰囲気や人柄が魅力的でこの会社なら辛くても頑張れる!と思い八千代電設工業に決めました。 |
|
これまでのキャリア |
電気設備施工管理(現職・5年目)
・研修(12ヶ月)→京都市ホテル改修工事(20ヶ月)→京都市ホテル新築工事(12ヶ月)→和歌山市公共施設新築工事(現在) |