こんにちは。
株式会社市進 採用担当です。
「学生時代に力を入れたこと」は面接の質問の定番ですね。
教育業界志望の方の中には『教育実習』と答える方も多いと思います。
そして、今ちょうど実習に行かれている方も多いのではないでしょうか。
実は私もその大変さを経験しているので、少しだけアドバイスとエールを送ります!
・予習は「生徒の習熟度」をしっかり想定して行うこと
(どこまで理解しているか、どこでつまずきやすいか、をイメージして準備しましょう)
・授業計画通りに進まなくても、あわてないこと
(生徒のギモンを深掘りすることで、もっといい授業になることも多々あります)
・とは言っても、時計を常に意識して進めること
(時間割を無視するわけにはいきませんね・・・)
ちなみに私は、頭の中で「ひとり模擬授業」をやって、
難しいところは板書の練習をやってから臨みました。
(大学の教室で板書の練習をコッソリやりました・・・。
今となってはいい思い出です。)
【就活ベーシックトレーニング!】
前回から少し期間が空いてしまいました・・・すみません。
まずは前回の答え合わせから。
進捗(しんちょく)でした。
計画の進み具合のことですね。
上司に聞かれる前に進捗を報告できたらすごいです!
続いて今日の問題は・・・?
「アジェンダ」はどんな意味でしょう?
では次回の答え合わせをお楽しみに!