社会福祉法人 進和学園シンワガクエン

社会福祉法人 進和学園

知的障がい者支援施設/生活介護/就労支援/施設入所支援/短期入所
業種 福祉・介護
教育関連/芸能・芸術/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

はばたき進和
高見 絢子(25歳)
【出身】相模女子大学  人間社会学部人間心理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障害者施設における利用者の方の生活全般の支援と余暇活動の支援
施設を利用される方の生活支援(起床介助、食事介助、入浴介助、排泄介助など)や余暇を充実させるためのイベントの企画、実行などをおこなっています。委員会活動では月報編集委員会に所属しており、毎月の施設のニュース発行に携わっています。生活支援は毎日変わらず繰り返されるものですが、利用者の方から「ご飯が美味しかったよ」「お風呂にはいれたよ」などと笑顔で伝えられるととても嬉しくなります。ちょっとしたコミュニケーションで笑顔になれるのがこの仕事の喜びです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
会話はできなくても通じる心がある
とある利用者の方で、言葉のキャッチボールは難しいけれど、こちらの話すことや会話の内容をよく理解される方がいらっしゃいます。入職してから慣れない夜勤をする中で、身体と気持ちがとても疲れてしまう日がありました。朝、その利用者さんの起床介助をしながら、ついポロリと疲れたことを話すと、黙って私の肩をトントンと叩き出してくれたのです。驚いたとともに、心の底から「ありがとう」という言葉が出ました。その方の優しさに感動したとともに、利用者の方を支援するばかりでなく、反対に自分ももらっているものがあるんだなと実感しました。コミュニケーションは会話だけではない、とこの仕事で気付くことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き みんな違う個性があるから楽しくなる
福祉の仕事に興味があり、様々な事業所を見学していくなかで、職員の方同士のコミュニケーションに笑顔が多くみられたこと、利用者の方とコミュニケーションをとることができた事がきっかけで進和学園を選びました。「こういった人材が欲しい」と掲げる会社が多い中で、どの人にも今までの人生背景や経験、個性がある。その人にしかできないこと、発想がある、それを福祉は活かせるんだという自由な考え方がとても好きになり、決め手になりました。
 
これまでのキャリア はばたき進和 4年目

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

周りの人の就職活動の話を聞いて焦ったり、悩んだりすることも多いと思います。福祉職を目指すなら、早く内定を頂けるかより、自分に合ってるか・自分が楽しく仕事をする姿が想像できるかを大切に、じっくりと考えることも必要だと思います。特にコロナ渦で難しいところもありますが、出来るだけ実際の施設や事業所に行ってみると、感じ方も変わるのでおすすめです。自分を大切に、頑張ってください!

社会福祉法人 進和学園の先輩社員

組み立て作業を通して、利用者の方の就労支援をしています。

しんわルネッサンス
村中 咲
東北福祉大学 総合福祉学部社会福祉学科

知的障がいのある方の生活支援。

進和万田ホーム
山田 亮介
神奈川大学 理学部

しんわグループホームにご入居されている方の生活支援全般と委員会活動

しんわグループホーム
西山 葉瑠奈
田園調布学園大学 人間福祉学部社会福祉専攻社会福祉学科

元気と美味しさをお届けするパン屋さん

サンメッセしんわ
安藤 健
東京経済大学 経済学部

知的障害のある方の生活支援、共同生活援助を楽しくやってます!

しんわグループホーム
井上 綾乃
産業能率大学 経営学部経営学科

食品加工を通じて、利用者ご本人の就労支援に携わっています。

しんわルネッサンス
片山 翔太
法政大学 現代福祉学部 現代福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる