大卒・幹部職 ※特別職国家公務員 | 301名~ |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 224名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 301名~ 昨年度実績(見込) 301名~ |
---|---|
初年度 月収例 |
月28万円程度(月給制) |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、平均残業時間が月20時間以内、家族手当あり、異動希望を申請できる |
職種 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
一般・歯科・薬剤科のコースから各自衛隊の幹部自衛官となる者(飛行要員含む)を養成する制度です。「一般」「歯科」「薬剤」と、幹部候補生の採用試験には3つのコースがあります。 |
応募資格 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2023年4月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、海外 |
勤務時間 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:15~17:00(休憩:1時間) |
職種・仕事内容の詳細 | 【自衛隊幹部候補生】
採用と同時に陸上・海上・航空の各自衛隊曹長に任命され、幹部候補生として一定期間の教育を受けた後、一般幹部候補生は3等陸・海・空尉(院卒者試験合格者は2等陸・海・空尉)に昇任、歯科・薬剤科幹部候補生は2等陸・海・空尉に昇任、幹部自衛官となります。 幹部自衛官の養成機関である「陸上・海上・航空各自衛隊幹部候補生学校」での生活から、幹部候補生の教育が始まります。ここでは、初級幹部としての必要な知識と技能を学びながら、幹部としての資質を養っていきます。教育期間は、約1年間(歯科幹部候補生は約6週間)です。防衛基礎学、戦術、戦史、戦技訓練、体育、服務、防衛教養、実技などの科目があり、陸上・海上・航空の特色を生かした教育が行われています。卒業後一人前の幹部として活躍できるために、一貫した人材育成が行われています。 幹部候補生を卒業後は、陸上・海上・航空の各自衛隊の部隊等で勤務し、国の防衛・国際貢献・災害派遣等の業務に従事していただきます。 |
採用ステップ&スケジュール | 【一般】
【1回目】 1次 令和7年4月12日(土)・4月13日(日)(14日は飛行要員希望者のみ) 2次 令和7年6月1日(金)~7日(土)のうち指定する日 3次 海・空飛行要員のみ (海)令和7年7月3日(木)~7日(月) (空)令和7年7月19日(土)~8月8日(金)※2 ※2 いずれかの期間を指定します。天候等やむを得ない理由により、試験期間を延長又は左記以外に再設定する場合があります。ただし、受験者の体調不良等、自己都合による検査期間の延長は認められません。 【2回目】 1次 令和7年6月14日(土) 2次 令和7年7月26日(土)~8月1日(金)のうち指定する日 【3回目】 1次 令和7年10月11日(土) 2次 令和7年11月15日(金)~18日(火)のうち指定する日 【歯科・薬剤科】 【1回目】 1次 令和7年4月12日(土) 2次 令和7年6月1日(日)~7日(土)のうち指定する日 【2回目】 1次 令和7年6月14日(土) 2次 令和7年7月26日(土)~8月1日(金)のうち指定する日 【合格発表】 【一般】 【1回目】 1次 令和7年5月22日(木) 2次 海・空飛行要員のみ (海)令和7年6月26日(木) (空)令和7年6月30日(月) 最終 (陸)令和7年7月31日(木) (海)令和7年8月7日(木) (空)令和7年9月4日(木) 【2回目】 1次 令和7年7月17日(木) 最終 (陸・海)令和7年10月2日(木) (空)令和7年9月18日(木) 【3回目】 1次 令和7年11月6日(木) 最終 (陸・海)令和7年10月2日(木) (空)令和7年9月18日(木) 【歯科・薬剤科】 【1回目】 1次 令和7年5月22日(木) 最終 (陸・空)令和7年7月31日(木) (海)令和7年8月7日(木) 【2回目】 1次 令和7年7月17日(木) 最終 (陸・海)令和7年10月2日(木) (空)令和7年9月18日(木) |
給与 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:273,600円 ※基本給:273,600円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:290,400円 ※基本給:290,400円 備考:一般 大卒程度試験合格者 修士課程修了者等以外・・・・・ 273,600円 修士課程修了者等・・・・・・・ 287,600円 院卒者試験合格者・・・・・・・ 290,400円 歯科・薬剤科 大卒(歯科・薬剤科)・・・・・ 290,400円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
扶養、住居、通勤、単身赴任、地域、航空、乗組、航海 など |
昇給 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
年2回 備考:年2回(6月・12月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】自衛隊幹部候補生
完全週休2日制(土日) 備考:週休2日制、祝日、年末年始・夏季特別休暇、年次休暇、育児休業 など |
福利厚生 | 保険制度:健康保険、厚生年金、労働災害補償保険(労災)
適用されない保険とその理由:、雇用保険法の適用の対象外となっているため、公務員を退職しても失業給付を受けることはできません。 |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:87.8%
3年以内女性採用割合:12.2% 記載の採用数は、幹部候補生と一般曹候補生の採用者数(合計・概数)です。
|
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:部隊勤務や職種・術科学校など、陸・海・空それぞれで隊員のレベルに応じて段階的に教育が行われています。自らのライフプランに合わせた成長とキャリアアップを実現することができます。 | ||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 20.0日(2022年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
成長とやりがい | 【幹部候補生】
■「 “公”に尽くす究極の分野「国家安全保障」の立案・実行に携わる職業」―― 自己が進むべき道を考えるとき、「人の役に立ちたい」、「社会に貢献したい」と考える人は多いと思いますが、そういった“公”に尽くす分野の究極的なものが「国家安全保障」です。幹部候補生から自衛官となる者は、我が国の防衛、災害対応、国際平和協力活動など国家安全保障の立案・実行に携わることになります。そのやりがいは、とても大きいものです。 ■「学んできたことや個々の適性をしっかり活かせる多様な業種・職種がある職業」―― 我が国の緊急事態に活動する自衛隊には、あらゆる事態に柔軟に対応する能力が求められます。このため、現場の第一線部隊から広報・経理・補給などの後方支援、情報分野・サイバー・宇宙等の新たな分野まで、幅広い業種の仕事があり、仕事の形態としても、行政、国外機関(防衛駐在官等)での勤務、研究開発、学校の教官等、非常に多岐にわたります。皆さんが大学等で学んだことや個々の適性をしっかり活かすことができますし、もちろん新しいことにも挑戦できます。そして、一般大学から幹部候補生として入った幹部も、防衛大学校を卒業した幹部も、人事上は平等な管理をしています。 ■「働くフィールドが圧倒的に広大な職業(日本全国、そして世界)」―― 我が国の防衛や災害への対応など、あらゆる事態に迅速に対応するため、陸上・海上・航空自衛隊には全国約260カ所の駐屯地・基地があり、隊員は全国各地で活動しています。また、国際平和協力活動や国際交流により、世界各国で活動する機会もあります。例えば、海上自衛隊は砕氷艦しらせで南極で活動しています。そして、組織の中にあっても、現場の第一線部隊から大部隊を指揮する本省の司令部に至るまでの幅広いポジションがあります。このように圧倒的に広大なフィールドで他の人にはできない経験ができる職業であることは自衛隊の魅力の一つです。 ■「勤務を通じて成長を実感し、自分に自信が持てるようになれる職業」―― 自衛隊は、国民の期待に応え続けるため、幹部自衛官の教育には特に力を入れてます。学校等の機関における教育(OFF-JT)と実務を通じた人材育成(OJT)を組み合わせながら段階的にその能力を向上させていきます。また、自衛隊は仲間をとても大切にし、一人にせずみんなで成長していこうという文化があります。入隊前に体力やコミュニケーション能力等に不安を抱いている人も、勤務を通じて着実に身に着けていき、自分に自信が持てるようになります。 【一般曹候補生】 ■「国と社会を守る社会的意義の高い仕事ができる」―― 自衛隊の使命は「国の防衛」「災害派遣」「国際平和協力活動」。全員が「国と社会を守る」という純粋な目的のため同じ方向を目指しています。使命の崇高さ、チームでの任務達成などを通じ、「人としての成長」と「やりがい」を感じることができます。 ■「部隊の中核として必要な知識を修得できる」―― 入隊後も各種教育機会が設定されてり、プロとして活躍するための知識と技能を修得するための教育カリキュラムが組まれています。 ■「選抜試験を経て、幹部へ昇任できる」―― 専門的な技術を駆使し現場で活躍するのみならず、試験に合格すれば、幹部自衛官としての新たなキャリア形成により活躍のフィールドを広げることができます。 |
---|---|
職務領域 | 自衛隊には、さまざまな職種・職域があります。
【陸上自衛隊】 普通科・機甲科・野戦特科・高射特科・航空科・施設科・通信科・武器科・需品科・輸送科・会計科・衛生科・警務科・化学科・音楽科・情報科 【海上自衛隊】 射撃・水雷・掃海機雷・航海船務・通信・気象海洋・機関・飛行・航空管制・航空機整備・経理補給・法務・施設・情報・潜水・衛生・音楽など 【航空自衛隊】 航空業務・航空管制・警戒管制・高射・電算機処理・気象・通信・武器弾薬・航空機整備・施設・衛生・法務・警備・音楽・会計・補給・輸送など |
活躍の現場 | ■陸上自衛隊
「守りたい人がいる」―― その思いに、陸上自衛隊は応えます。わが国の豊かな自然とそこで暮らす人々の平和と安全を守ります。全国に約160カ所の駐屯地、14万人の人員を要する陸上自衛隊は、人々の身近にあって、わが国に対する外国の侵略を未然に防ぎ、万一侵略があった場合に対処する使命を担っています。 ・国土国民を直接守る力です。 ・人を大切にし、人を育てる組織です。 ・国民に信頼され、国民とともにある組織を目指します。 ■海上自衛隊 「美しき島国、日本の大地を海から守る」―― 海上自衛隊は、四面を海に囲まれた島国であるわが国の地理的・経済的特性をふまえて、海上からの侵略に対して国土を守るとともに、周辺海域における海上交通の安全を確保することを使命としています。さらに、機雷除去や海上輸送、海賊対処活動など、国際平和に貢献する任務にも積極的に取り組んでいます。 ・シーマンの誇りを胸に国防と国際貢献に励んでいます。 ・ハイテク化した最新装備を縦横無尽に駆使しています。 ・可能性を大きく引き出す教育システムがあります。 ■航空自衛隊 「青く果てしない大空に防衛の要がある」―― 島国であるわが国の平和と安全を守るためには、空の防衛が欠かせません。航空自衛隊では、平時から常時監視態勢をとり、侵略を未然に防止しています。また、PKO空輸支援や政府専用機による海外運行など、航空自衛隊の活動範囲は広がっています。大空を駆け巡る航空自衛隊には、夢と可能性を実現する舞台が用意されています。 ・美しき日本の大空の守りに励んでいます。 ・ハイテク技術の粋を集めた職場で活躍できます。 ・段階的な教育システムで空の精鋭を育成します。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年5月5日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。