マックスバリュ関東株式会社
マックスバリュカントウ
2026

マックスバリュ関東株式会社

【イオン/AEON/WAON/トップバリュ/食品/小売/流通】
業種
スーパー・ストア
専門店(複合)
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

昨年度の採用予定人数・気になる登録人数

採用予定人数

※下記以外でも採用がある可能性があります。
大学卒・大学院了【総合職】 16~20名

気になる登録人数

気になる登録人数 512名

モデルケース

大学卒・大学院了【総合職】

採用人数 2025年卒予定 16~20名
初年度
月収例
月25万円程度(月給制)
選考例
  • WEBプレエントリー
    締切 随時
  • エントリーシート
    締切 9月下旬
  • 説明会
    随時
  • 面接
    随時
  • 内々定
    随時
応募・選考時
提出書類
OpenES
その他の
ポイント
入社3年後定着率90%以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる
※昨年度の採用情報を掲載しております。

募集要項

求める人物像・選考基準

◆「お客さま第一」の視点を持ち、商売が好きな人
  イオングループ統一の価値観である「お客さま第一」。この視点を持って商人としてのプライドを持ち、成長したいと願う人
◆何事にも「真摯」に取り組む人
  人生は良いことも悪いこともあります。いつでも真面目に誠実に、そして真摯に取り組むことが出来る人
◆「みんなの喜び」を「自分の喜び」と感じることができる人
  我々はチームでお仕事をします。一つの成果は皆で創り上げ、ともに喜びを分かち合えることが出来る人
◆「食」に関心がある人
  食を通して、地域の皆様の健康を維持・促進したいと願うことが出来る人
◆Try&Learnを楽しみ、前向きに取り組む人
  アジャイルに行動し、小さな失敗から大きな学びと成功を掴む気持ちのある人
◆管理栄養士の資格をお持ちの方も歓迎します
  専門的な栄養知識により、食の有益な情報発信が出来る人

募集概要

職種 (1)【正社員】総合職
仕事内容 (1)【正社員】総合職
入社当初は農産・水産・畜産・サービスデリ・グロッサリーノンフーズHBC等の各売場を担当。その後に売場責任者としての担当グループの経営者→副店長→店長へと店舗全体の経営者へのステップアップを期待します。
応募資格 (1)【正社員】総合職
 短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方
 短大/専門/大学/大学院 卒業の方
 (2023年3月~2024年3月 卒の方)
勤務地 (1)【正社員】総合職
 埼玉、千葉、東京、神奈川
勤務時間 (1)【正社員】総合職
 ■1ヶ月単位の変形労働時間制
 勤務時間帯目安:8:00~17:00
 年間総労働時間:1,920時間
 備考:
・一年間の所定労働時間(会社が決めた従業員の労働時間)は1920時間(一カ月平均160時間)ですから、趣味やプライベートも有効に活用できます。
・業務の繁閑に応じて、1日の実労働を4~10時間と柔軟に設定して勤務することができます。
・勤務シフトは予め一カ月単位で決められており、安心してお勤めができます(法律に基づく範囲で変更が発生する場合がございます)。
・状況により計画外勤務が発生する場合がございます。
職種・仕事内容の詳細 スーパーマーケットは生活に非常に密着している為、実際にどのようなお仕事をしているかは、意外にも知られておりません。実は地域の「食のライフライン」という皆さまの生活を支える重大な役割を担っております。そのため様々な知識と技術を学ぶ必要があります。食品の加工や商品陳列、売場づくりなどの基礎知識は当然ですが、ご来店いただくお客さまについても学ぶ必要があります。そのためにマーケティング思考を身に付け、商品のベストな提案方法を理解して提供いたします。
併せて一人で仕事することはできません。目標を達成する為には、チーム一丸となって取り組む必要があります。労務管理や衛生管理、様々なコンプライアンスを遵守してチームをマネジメントする必要があります。
又、心地よい買物空間を提供することも仕事の一つです。お客さまは自分の「お気に入りのお店」で買物したいはず。どうすればその空間を演出し、商品を提供できるのか、どのような挨拶や笑顔でお客さまをお迎えして会話ができるのか。このようなことを日々考え、努力し続ける。結果として来店していただけるお客さまが増えていく。これを追求することが我々のお仕事です。
数年後、売場の責任者や店長として売場運営、労務管理、売場計数管理などのマネジメント業務全般をお任せし、活躍されることを期待しております。
その間、本社スタッフ職やバイヤー職など、御本人のスキルアップと会社のニーズに合わせて本社担当職での勤務もございます)。尚、過去には30歳代の男性取締役や20歳代の男性店長、直近の人事異動では、本社の財務・経理を担当する29歳女性マネージャーや40歳の女性部長が誕生しております。弊社は実力主義のダイバーシティを推進している企業です。詳細は採用ホームページやwebの会社説明会等において、採用担当者に遠慮なくご質問ください。

給与・福利厚生(待遇)

給与 (1)【正社員】総合職
 短大/専門 卒業見込みの方
 専門 卒業の方
  日給月給:221,000円
  ※基本給:221,000円

 大学/大学院 卒業見込みの方
 大学/大学院 卒業の方
  日給月給:246,000円
  ※基本給:246,000円

 短大 卒業の方
  日給月給:221,000円
  ※基本給:207,000円

 備考:
※年齢、性別、勤続年数にとらわれず、 御本人の能力と成果に基づき、登用・配置・任用・賃金等に反映いたします。
※基本給とは別に所定外手当(いわゆる”残業代”)を支給します。尚、当社の基本給には固定残業代は含まれません。所定外手当については、法律に基づき、超過分の割り増し分をお支払いいたします。
※上記以外に当社規定に基づき、諸手当を支給いたします。
手当 (1)【正社員】総合職

 【通勤手当】
当社規定により支給
【住宅助成金】
当社規定に基づき、社宅を使用せず、ご自身が世帯主で持ち家や自己賃貸物件にお住まいの方に(持ち家の場合)30,500円、(単身・独身の場合)37,500円、(家族同居の場合)48,000円を毎月支給
【子女教育手当】
当社規定に基づき、お一人あたり幼稚園4,000円(2年間)、小学生5000円(6年間)、高校生10000円(3年間)大学生20,000円(最大4年間)まで学齢と在学年数にて支給
昇給 (1)【正社員】総合職
 備考:
■年1回(3月)に行います。
賞与 (1)【正社員】総合職
 備考:
■年2回(7月・12月)支給されます。
■一年間合計で基本給の4カ月分を支給いたします(初年度は在籍期間により支給されます)。
■2年目以降の支給例 (年間支給総額)88万円=(7月)基本給22万円×2か月分+(12月)夏と同額の44万円
■日々の業務に対する人事評価により、個人別に支給される金額に多少の相違がございます。
■弊社の賞与は、会社業績により変動することはございません。ご安心ください。
休日・休暇 (1)【正社員】総合職
 
■年間休日120~125日(計画休日100~105日+長期休暇制度20日)
■休日は1週1日を確保したうえで、4週を通じ5日以上です。月平均9日~11日となります..
 有給休暇:10日
 ※初年度は10日間、その後は在籍日数と法律に準じて休暇日数を支給し、最大では20日間付与されます。 又、一年間で取得できなかったその休暇日数は、一年間のみ繰り越しすることができます。この休暇は本人の御希望により申請し、会社が付与するものですが、業務の繁閑に応じて取得時期の変更をご依頼する場合がございます(法律に基づく時季変更権の依頼)。他、有給の取得日数や方法は法律に基づき取得できます。
 備考:
■慶弔休暇
ご親族の慶事で利用いただきます。尚、ご親族の範囲は、会社の規定によります。

■赴任休暇
会社都合による転居転勤を伴う人事異動が発生した際に、上記有給休暇とは別にこの有給休暇を付与いたします。単身・独身の場合は1日間、ご家族帯同の場合は2日間付与いたしますので、給与をいただきながら転居することができます。
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
■社宅制度:
・借上社宅制度。当社が契約する不動産物件を従業員のご家族構成に応じて、安心して利用できる住居をお得な家賃で準備いたします。
・新入社員の皆さまが入社時にお一人で入居される場合は、ワンルームマンションを1カ月25,100円が給与天引きされるだけです(地域による料金変動はありません)。
・敷金・礼金・前家賃等は全て会社が負担します。
・転居転勤が発生した場合も、会社の基準により最適な物件をご準備します。
■買物割引制度:
・当社での買物だけでは無く、数多くのグループ内企業のお買物や飲食がお得に利用できるのが最大の特徴です。当グループは日本全国にございますので、旅行先や帰省先でも利用が可能です(一部利用不可能な会社もございます)。
・入社時に作成いただく従業員専用のイオンクレジットカードを利用することが必要です。
・割引率等は、利用する会社や店舗で相違があります。
■育児勤務・休職制度&介護勤務・休職制度:
・ライフスタイルの変化にあわせて、時短勤務やお休みを取得することが可能です。
・性別を問わず、利用することができます(当社規定により)
■イオングッドライフクラブ:
グループ従業員だからこそ利用できるお得な制度です。知らなければ使用できない制度でもあります。ご入社いただいた際は、人事担当に相談いただくと、ご利用できるサービスや制度を丁寧にアドバイスいたします。次のようなものを準備しております。
・お祝金や災害見舞金などの共済制度
・会員限定割引が適用されるの団体保障保険
・休日の有効活用に便利なレジャーや宿泊施設の割引利用など
■資格取得支援制度:
ビジネススキルを身に付ける為の通学や通信講座受講に対する支援金や資格取得時の支援金をご準備しております。数多くの対象資格を準備しておりますので、是非活用ください。
試用期間 なし
研修・見習い期間 なし

職場情報

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度 採用者数 離職者数 定着率
2021年度 20人 2人 90.0%
2020年度 9人 2人 77.7%
2019年度 13人 1人 92.3%
(2023年11月1日時点)
過去3年間の男女別新卒採用者数
年度 男性 女性
2021年度 12人 8人
2020年度 3人 6人
2019年度 6人 7人
3年以内男性採用割合:50.0%
3年以内女性採用割合:50.0%
平均勤続年数 12.9年(2022年12月時点)
平均年齢 41.2歳(2022年12月時点)
研修 あり:次の研修を準備いたします。入社後はこの研修を活用し、自ら学んで成長いただくことを期待しております。
■入社時研修:入社直後のお仕事は不安がいっぱい。会社のルールや業務上の基礎知識、ビジネスマナーや社会人としての心構えを学び、安心して社会人生活デビューをするための研修を準備しております。
■配属店舗での実務教育:担当する業務の実務内容について、会社が定めた基準書を活用して職場の上司や先輩から学んでいただます。
■フォロー研修:入社後の3年間は非常に不安がつきものです。当社はその期間を「義務教育期間」として位置づけ、入社年度は一年に7回程度、2年目や3年目は4回程度の研修を準備し、ビジネススキルを学んでいただきます。
■職位別研修:新しい役職に登用された時は、その仕事の基礎知識を学ぶ研修を準備しております。
■イオンビジネススクール:ビジネス専門スキルを習得するため、イオングループの精鋭が集まる学びに参加いただくことが可能です。様々な価値観を持ったグループ従業員との繋がりもできる為、非常に有意義な経験ができます。
自己啓発支援 あり:社員専用サイトにより、ビジネススキルを学ぶ本の通信販売が定価の10%OFFで購入可能・資格取得援助金制度・通信通学教育修了時援助金制度
メンター制度 あり:同一部署で勤務する2年上の先輩をメンターとしており、皆さんの成長を暖かく支援いたします。
キャリアコンサルティング制度 あり:人事評価の他、1年に4回の本人と上司のキャリア申告及び進捗状況のヒヤリングを実施。又、1年に1回の人事部長親展の自己申告書を提出でき、将来的な目標とその実践状況を会社に申告できる制度がございます。
社内検定等の制度 なし
月平均所定外労働時間 23.5時間(2022年度実績)
有給休暇の平均取得日数 11.9日(2022年度実績)
育児休業取得者数(男女別)
項目 男性 女性
育休取得者数 2人3人
取得対象者数 61人5人
育休取得率 3.2%60.0%
(2022年度実績)
役員・管理職の女性比率
項目 女性
役員 0.0%
管理職 8.3%
(2022年12月時点)
2021年度3月の人事異動において、20歳代の本社マネージャーと40歳の女性本社部長が誕生し、管理職比率8%を超過しました。また2022年度には女性店長2名登用し、実力主義のダイバーシティを実践しております。

その他の情報

参考データ

エントリー方法 ≪リクナビよりエントリーしてください≫
説明会のお知らせはメールにてご案内します。
説明会・選考会の予約も、リクナビ上で行えます。
採用フロー 【エントリー】

【説明選考会】
説明会と適性検査一緒に実施します

【一次面接】
人事担当による面接

【二次面接】
役員による面接

【内々定】

※まずは、会社説明会・選考会へご参加ください。
参加の後、随時、採用ステップ詳細をご案内いたします。
提出書類 OpenES(オープンエントリーシート)
働き方や気になること 弊社採用ホームページに更新しておりますので、ぜひご確認ください。https://www.mv-kanto.co.jp/recruit/blog/
【WEB説明会】 詳細の日程については、ぜひ予約フォームよりご確認いただきいです。

採用実績校

青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、学習院大学、敬愛大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学大学院、首都大学東京、芝浦工業大学、上智大学、実践女子大学、城西国際大学、女子栄養大学、駿河台大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、中央学院大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、二松学舎大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本大学、広島工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、南九州大学、武蔵大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学、大原簿記学校、大原簿記公務員医療情報ビジネス専門学校津田沼校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、専門学校 東京国際ビジネスカレッジ、日本スクールオブビジネス21、日本工学院専門学校、川口短期大学、神田外語学院

詳細情報

主な募集職種
販売系
技術系で特に生かせる専攻:農業・農学系、水産系、畜産・酪農系
主な勤務地
埼玉、千葉、東京、神奈川
応募資格
短大、専門、大学、大学院卒業見込みの方 または 短大、専門、大学、大学院卒業の方(2023年3月~2024年3月卒の方)
就業経験有りの方も参加可能です。
積極採用対象
大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生
採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

昨年度の採用予定人数・気になる登録人数

気になる登録人数とは、2023年4月1日〜2024年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。

「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。

  • ※1 リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なり、この期間より短い場合もございます。
  • ※2 募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等により、企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。
  • ※3 時期に応じて、リクナビ上で「気になる」は「プレエントリー候補」へと呼び方が変わりますが、全て含めた人数となります。
モデルケースの見方

モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。

採用人数 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。
初年度月収例 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。
詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。
Pick Up
時給制、日給制、週給制、月給制
時間、日、週、月あたりで支払われる給与の単位です。賞与は別に定められているケースが多いです。
年俸制、半期年俸制
年俸制、半期年俸制とは、年間または半期(6カ月)で支払われる金額が定められている給与の制度です。
賞与は月収に含まれる場合と、含まれない場合があります。
月収と賞与が毎月一緒に支払われる場合、賞与を含んだ金額です。
月収と賞与が別々に支払われる場合、賞与は除いた金額です。
選考例 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。
代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。
Pick Up
WEBプレエントリー
リクナビなどの就職サイトで行われる、選考に進む前の「事前エントリー」です。
OpenES
リクナビ独自のエントリーシートサービスです。詳細は、こちら
内々定
日本経団連に所属している企業が、2025年10月1日前に出す「内定」のことを指します
その他のポイント 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)