これが私の仕事 |
実は楽しい製品開発 「開発」といってもずっとプログラムと睨めっこしてるわけではありません。仕様書の分析・構造設計・詳細設計といったドキュメントの作成も行います。プロジェクト事に、作り方や書き方が違うことがあるので、打合せを行いながら進めていきます。
コーディングを行ったあとは、仕様書の変更点と一致しているかの確認を行い、コードが間違った結果が出力されないか確認するためのテストをして出荷となります。
なかなか文面だけでは、難しく固いイメージだと思いますが、普段ただ車を乗っているだけでは知らなかったメータの機能や、その仕組みを知れると思うと、少しわくわくしませんか? |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
苦戦するから面白い 初めのころはドキュメントの読み込みですら苦戦していましたが、業務を進めていくうちに少しずつ自分なりにコツを掴んできたと思います。完成したプログラムの動作確認で思い通りに動かなかったとき、なんでダメだったのかを探して、動かせるようになったときやりがいを感じます。
私生活で車を運転している時に、「この機能は、あのときの内容に似てるな」なんて見つけるのも楽しくなりますし、世の中の一部分に自分が携わった製品があると思うと嬉しくなります。
また、昨年度、育児休暇から復職をしましたが、お休み期間があったからといって仕事内容が変わるわけでも、まわりのメンバーが変わるわけでもありません。以前と変わらない環境に置いてもらえることも、頑張ろうというモチベーションに繋がっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人柄が魅力的な職場です 私は第二新卒で入社しました。
前職は、今の業界と全く違う業種でしたが、やはり専門学校で学んだプログラムの知識を活かせる仕事をしたいと思うようになり、転職活動を始めました。ご縁がありこの会社と出会い、仕事内容の細かい説明や、福利厚生・待遇の話も詳しく教えてくれたり、転職において不安に思ってることをとても親身に聞いてくれたため、この会社に入社しても、不安に思ってることや困ったことがあれば、すぐに対応して頂ける環境なんだろうなと感じました。実際、定期的に面談があり、仕事内容や環境に関して相談させていただくこともあります。優しい先輩方、上司の元で安心して働くことができます。 |
|
これまでのキャリア |
第二新卒で入社⇒新人研修(3か月)⇒製品開発・新人研修指導⇒産休・育休⇒製品開発(現在) |