社会福祉法人 佑啓会ユウケイカイ

社会福祉法人 佑啓会

【ふる里学舎】障害福祉サービス/生活介護・施設入所支援
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス
本社 千葉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ふる里学舎 支援センター
米窪 佳那子
【出身】文教大学  人間科学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お仕事から生活面まで、幅広くサポートをしています!
私は今、ふる里学舎地域生活支援センターという部署において、「障害者就業・生活支援センター」の業務に就業支援員として携わっています。真ん中の「・」から通称ナカポツと呼ばれているセンターですが、主に障害のある方の求職活動や企業への障害理解の働きかけ、また働く上で大事な生活面も一体的に支援をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
今までの経験が大きく活かされる職場です!
私は今、現場での業務とは別に、法人の広報委員会に所属しています。以前、動画制作にあたり、完成イメージをイラストで表現してみたところ、そのままイラストで投稿する形になりました。学生時代を通して培ったスキルが評価され、とても嬉しかったです。支援を通して学んだこと、感じたことを表現するのがとても楽しく、また自分のスキルを活かせる環境に感謝しています。広報活動で発信し、障害福祉のイメージをプラスに変える第一歩になれればと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き これまでの学びも生かせる!
高校生の頃はただ4年制大学を卒業することが目標だったので、一番興味のありそうな心理系の学部に入学しました。人々を取り巻く社会を学ぶにつれ、障害のある方の生きづらさや社会に潜む偏見などを知り、さらに理解を深めたいと思い福祉を専攻しました。精神障害の支援を志し、精神保健福祉士の資格を取得しましたが、その実習期間に知的障害と精神障害の結びつきに興味が沸き、佑啓会に就職しました。
 
これまでのキャリア ふる里学舎 農耕・クリーニング科
ふる里学舎地域生活支援センター

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が就活の時に大事にしていたのは、「嫌いな人と行くディズニーランドか、好きな人とやるトイレ掃除か」でした。誰とやるか、何をやるか、自分が重きを置く方を見極めて挑んでいただけたらと思います。

社会福祉法人 佑啓会の先輩社員

大人への準備

市川市そよかぜキッズ(児童発達支援・放課後等デイサービス)
藤本 宏恵
東北福祉大学 総合福祉学部

同じ目標に向かって頑張っています!

大塚福祉作業所(就労継続支援B型)
日柳 莉奈
日本大学 法学部

生活を守る仕事です!

ふる里学舎 生活科(施設入所支援)
瀬山 桃加
東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科

福祉だけじゃない!一級品のパンも作ってます!

ふる里学舎 パン製造科(就労移行支援・就労継続支援B型)
高野 凌
城西国際大学 経営情報学部総合経営学科

毎日が非日常的!!

ふる里学舎 里山科(就労継続支援B型・生活介護事業)
大川 真央
日本大学 文理学部社会福祉学科

成功体験の手助けをするお仕事です!

ふる里学舎 農耕クリーニング科
安田 匠海
大東文化大学 社会学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる