| 業種 | 
 ソフトウェア 
ゲームソフト/情報処理/安全・セキュリティ産業/各種ビジネスサービス  | 
|---|---|
| 本社 | 
 大阪 
 | 
| エンジニア(インフラ/Web開発)※大卒の場合 | 6~10名 | 
|---|
| プレエントリー候補リスト登録人数 | 231名 | 
|---|
| 採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 11~15名  | 
|---|---|
| 初年度 月収例  | 
月22万円程度(月給制) | 
| 選考例 | 
  | 
| 応募・選考時 提出書類  | 
履歴書 | 
| その他の ポイント  | 
平均残業時間が月20時間以内、2週間以上の連続休暇が取れる、在宅勤務可、海外で働ける、資格取得奨励金あり | 

| 職種 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発) | 
|---|---|
| 仕事内容 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 「仕事・職種内容の詳細」をご覧ください。  | 
| 応募資格 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 (2025年3月~2025年3月 卒の方)  | 
| 勤務地 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 神奈川、大阪、徳島 備考: ■ 大阪オフィス 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル3F ■ 横浜オフィス 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6-52 本町アンバービル8F ■ 四国オフィス 〒778-0002 徳島県三好市池田町マチ2475(旧:政海旅館内)  | 
| 勤務時間 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 コアタイム:12:00~18:00 備考:◎8時間勤務+1時間休憩 ▼ フレックスタイム 出勤時間帯は 9:00~12:00の間で出社すれば可、 コアタイム 12:00~18:00 ▼ 当番業務(シフト制) ※インフラエンジニアの場合、月に5~7日程度 早番 8:00~17:00、遅番 14:00~23:00  | 
| 職種・仕事内容の詳細 | 【インフラエンジニア】
 〇仕事内容〇 ▼サーバーの設計・構築 主にLinux環境を用いたサーバー/クラウド(AWSやGCPなど)を扱います。 お客様と直接打ち合わせを実施し、システムの要件定義から設計・構築までの作業を行います。 ▼サーバーの運用保守 当社のサーバーサービスをご利用中のお客様への技術サポート、 トラブルシューティングなどを担当します。 ※全て社内での作業となります。 ※主に使用するOS/ミドルウェア:CentOS・Apache・MySQL・PHP など ◎大手企業との取引案件多数 ◎100%自社内勤務、客先常駐なし ◎リモートワークOK、在宅勤務手当あり ◎チーム体制で経験を積める <業務環境例> ◆端末OS:Windows、MacOS ◆サーバーOS:Linux (CentOS, Amazon Linux, Ubuntu) ◆DB:MySQL、PostgreSQL、SQLServer ◆クラウド:AWS、GCP、Azure、Oracle Cloud、 Alibaba Cloud、IDCFクラウド 等 ◆構成管理ツール:Terraform、Ansible ◆監視ツール:Zabbix、Datadog ◆CIツール:Jenkins ◆グループウェア:Google Workspace ◆コミュニケーションツール:Slack , ChatWork , GoogleMeet , Zoom 【Web開発エンジニア】 〇仕事内容〇 AWSやGCPなどのクラウド環境を利用した「サーバーサイド開発」を中心とした業務を、 個人の開発スキルに合わせて担当します。 クライアントからの改修依頼や新規システム開発など、 先輩のサポートを受けながら進めていきます。 ▼主な開発言語 ・PHP ・JavaScript ・Python ・C#(.NET) 現在手掛けている開発では、お客様の環境に合わせて上記が中心となっていますが、 特に縛りはありません。 ***例えばこんなプロジェクトがあります*** ・ソーシャルゲームのサーバーサイド開発 ・Web系システム開発 ・Shopifyのツールカスタマイズ開発 ・Webサイトの設計・構築・開発 など ※Web系案件が中心です ********************* ≪業務環境例≫ *言語 : PHP / JavaScript / C# / Python / HTML / CSS *フレームワーク : Laravel / Lumen / FuelPHP / Node.js / Vue.js / React / .NET Core *開発ツール : Visual Studio / Unity / GameLift / Lambda / AppService *OS : Windows / Linux / iOS / Android *DB : MySQL / PostgreSQL / SQL Database *プロジェクト管理 : Backlog / Redmine *バージョン管理 : Git / Subversion *構成管理ツール : Terraform / Ansible *コミュニケーションツール : Slack / ChatWork / Google Meet / Zoom  | 
| 採用ステップ&スケジュール | (1)個別面談・会社説明会
 ※オンライン開催予定 ▼▼▼ (2)一次面接・SPI試験 ▼▼▼ (3)二次面接・SPI試験(適性検査) ▼▼▼ (4)最終面接  | 
| 応募資格補足説明 | 文理不問。
 IT業界に挑戦・興味がある方を募集しております。 ※エンジニア志望の場合は、一括りに【エンジニア】として採用し、 配属部署(インフラエンジニア or Web開発エンジニア)については 研修後の適性や本人の希望等で判断いたします。  | 
| 採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 | 
| 給与 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 備考:2025年改定後の最低賃金を満たす給与額を支給いたします。 ■修士卒:月給247,000円 固定残業18,000円含む ■大学4年卒:月給227,000円 固定残業17,000円含む ■専門4年卒/高度専門士:月給227,000円 固定残業17,000円含む ■専門3年卒:月給217,000円 固定残業16,000円含む ■短大/高専/専門2年卒:月給207,000円 固定残業15,000円含む ※固定残業代は一律10時間分 月10時間を超過する場合は超過分を支給  | 
|---|---|
| 手当 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 ◎通勤手当(月上限3万円) ◎家賃補助(オフィスから電車で「2駅以内」にお住まいの場合「月上限2万円」) ◎家族手当 ◎扶養手当 ◎役職手当 ◎休日出勤手当 ◎年末年始手当 ◎夜勤手当 ※海外拠点があるため、夜勤は緊急対応時のみ  | 
| 昇給 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 年2回 備考:4月・10月  | 
| 賞与 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 年2回 備考:計3.8ヶ月分 ※2023年度実績  | 
| 休日・休暇 | (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発)
 完全週休2日制(交替制) 年間休日:129日 有給休暇:10日~20日 ※初年度10日(最大20日付与) 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:クリスマス休暇(☆12/24or12/25のどちらか1日、休暇を取得できる制度です)  | 
| 福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
 その他 福利厚生・社内制度: ◎退職金制度 ◎記念日早上がり ◎資格取得奨励制度 ◎社内勉強会 ◎シエスタ制度 ◎チームランチ ◎社内交流会 ◎ベネフィットワン ◎オフィス拠点間勤務 ◎リモートワーク制度 ◎カジュアル服装での通勤可 ◎外部講習 ◎英語研修 ※ これらの社内制度は一例です。  | 
| 試用期間 | ■期間
 (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発) 期間:入社より3ヶ月 ※労働条件の変更なし  | 
| 研修・見習い期間 | ■期間
 (1)【正社員】エンジニア(インフラ/Web開発) 期間:研修期間:3ヶ月OJT期間:6ヶ月 ※労働条件の変更なし  | 
| 過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | 
 (2025年時点) 
 | 
||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 過去3年間の男女別新卒採用者数 | 
 3年以内男性採用割合:76.6% 
3年以内女性採用割合:23.4%  | 
||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 3.6年(2024年時点) | ||||||||||||||||
| 平均年齢 | 28.7歳(2024年時点) | ||||||||||||||||
| 研修 | あり:
 当社では「エンジニアを自社でイチから育てる」という風土が根付いています。 文系出身者、情報系の学び未経験者も多数入社し、 エンジニアとして活躍しています。 ◎入社1か月目 ビジネスマナーや各部署の業務を体験します。 座学ではネットワークやハードウェア、Linuxコマンド、AWS環境構築などを学び、 チームでのロールプレイングで実践的なスキルを磨きます。 ◎入社2か月目 ZabbixやCloudWatchを使った監視研修や、開発基礎研修を受けます。 その後、実際にwebアプリケーションをチームで開発する実習を行います。 ◎入社3か月目 模擬的な問い合わせやアラート対応のシミュレーションを行います。 実務形式での対応スキルを学び、 実際の業務に直結する経験を積むことができます。 ◎入社4か月目 システムソリューション部またはシステム開発部に配属が決定。 配属後はOJTで先輩社員から現場の知識と技術を学びます。 若手が積極的に挑戦できる環境と早期昇進の実績があります。  | 
||||||||||||||||
| 自己啓発支援 | あり:
 ◎学びのサポート制度 継続的なスキルアップをサポートするための 様々な制度が設けられています。 ・資格取得奨励制度 ・書籍購入支援 ・英語研修 ・マネジメント研修 など、1人1人のスキルアップに合わせて 制度を作ることもできます!  | 
||||||||||||||||
| メンター制度 | あり:
 ■エンジニア(インフラ/Web開発) インフラエンジニア、Web開発エンジニアのいずれかに配属後、 新入社員1人につき先輩エンジニア1人が指導役を務めるほか、 日常的な相談役として別の先輩社員がメンターを務めます。  | 
||||||||||||||||
| キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
| 社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
| 月平均所定外労働時間 | 2.5時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
| 有給休暇の平均取得日数 | 11.5日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
| 育児休業取得者数(男女別) | 
 (2023年度実績) 
 | 
||||||||||||||||
| 役員・管理職の女性比率 | 
 (2024年時点) 
 | 
| 受動喫煙対策 | 
敷地内全面禁煙
 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり) 
 | 
|---|
| サポート制度 | 継続的なスキルアップをサポートするための
 様々な制度が設けられています。 ・資格取得奨励制度 ・書籍購入支援 ・英語研修 ・マネジメント研修  | 
|---|---|
| キャリアステップ | IT未経験の新卒社員の目安となるキャリアステップ
 *********************** ・半年~1年 エンジニアとしてひとり立ち ・2~3年 サーバー構築または開発案件を1人で任される ・3~4年 チームリーダー ・5年目以降 マネジメント業務に携わる、またはエンジニアとしてプロフェッショナルを目指す *********************** ★インフラエンジニアは海外勤務を経験することも可能です。  | 
| 【WEB説明会】 | 今後、WEB説明会を開催します。
 リクナビ上の「説明会・面接画面」から ご予約いただいた方に視聴URLをご案内いたします。  | 
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
| 採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 | 
|---|---|
| 初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up 
							
  | 
				
| 選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up 
							
  | 
				
| その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 | 
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年11月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。