堺化学工業株式会社
サカイカガクコウギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

堺化学工業株式会社

東証プライム上場/化学メーカー/電子・化粧品・触媒・塗料材料
  • 株式公開
  • OpenES
  • 正社員
業種
化学
半導体・電子部品・その他/非鉄金属/ガラス・セラミックス/化粧品
本社
大阪

私たちはこんな事業をしています

堺化学100年の歴史
それは、たゆまぬ挑戦により培った技術力、積み重ねた信頼と実績
当社は、粉体プロセッシング技術を武器に無機材料のパイオニアとして、5つの事業(無機材料、樹脂添加剤、触媒、電子材料、機能材料)を展開し、化学でやさしい未来作りを目指しています。

2024年度、「BEYOND2030」を経営計画目標と設定し、変革期を迎えようとしています。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

目指すはわくわくカンパニー

社員がわくわくしなければ面白い素材は生まれない。その思想で、100年受け継がれてきた良いところは残しながら、 「同じ目標 de 一体感] 「世界初 de 革新」 「チャレンジ de 有言実行」 「感謝の声 de 仕事に誇り」のわくわくアクションプランの下、さらにわくわくする会社作りに向け、全社一丸となって取り組んでいます。

事業・商品の特徴

創業100年の無機素材のパイオニア

堺化学の創業は大正7年。当時、白粉(おしろい)による鉛中毒が社会問題となる中、鉛の代替品として高純度の亜鉛華の製造に成功し、化粧品用途として世の中に寄与した事が始まり。以後、薬用硫酸バリウム、酸化チタンと取扱う素材を拡大し、化粧品、電子材料やプロセス触媒と、常に業界をリードし続け、今では身の回りのあらゆる製品に無くてはならない存在として、社会を縁の下で支えています。

施設・職場環境

若いうちからチャレンジできる

堺化学では、どんどん若手にも仕事を任せようという風土があります。例えば、研究開発においてはテーマの”一部分だけ”ではなく、テーマを”まるごと”お任せします。もちろん、それには責任も伴い、大変な面もあります。しかし、自分で目標や進め方を決め、取り組んだ結果が成果に繋がったときの達成感はひとしおです。もちろん、その過程では上司や先輩も全力でサポートします。何かしたい・やりたいという気持ちを、堺化学は応援します!

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■研究
100年培った粉体加工技術を基礎とした先端技術で、新規素材の探求

■開発
顧客ニーズに応えるための、新規開発・品質改良などを行い、付加価値を高める

■技術・製造
ラボから実機へのスケールアップや品質の安定化、コストダウンを目指す
生産ラインのノウハウを高め生産性を向上させる

■営業
顧客ニーズを引き出し、解決策提示、顧客と信頼関係を構築するとともに、新たな市場開発を目指す

など

会社データ

事業内容 堺化学工業は中間素材を開発し製造・販売する化学メーカーです。
化学業界の川中(素材)を担っており、当社製品は最終製品・完成品ではありませんが、皆さんの生活の多くに関わっており、社会に貢献しています。

たとえば、

■誘電体(チタン酸バリウムなど)
今やPC・スマホなど、あらゆる電子機器には数百個~数千個の積層セラミックコンデンサが搭載されており、その性能の鍵となる素材が誘電体です。
このチタン酸バリウムは、堺化学が他社に先駆けて工業化に成功した特殊な製法を用いて、高純度かつ微細な粒子を合成することができるため、電子機器の小型化に貢献することができます。

IoTや自動運転化の進化により、様々なモノの電子化が進んでいます。今後、益々の成長が見込まれる製品です。

■バリウム・ストロンチウム製品
電子材料、医療分野(X線造影剤)、工業分野(塗料・インキ・プラスチック等)、化粧品分野など多岐に亘る分野に使われています。

■亜鉛製品
100年前の創業時から生産を続けている製品。
当初は化粧品向けの白色顔料として使われていましたが、電子材料や超微粒子化技術を使って、日焼け止めにも使われており、時代に合わせて様々な用途に展開しています。

■酸化チタン
身の回りにある白いもの、建物や自動車の塗料、衣類、プラスチック、紙、インキ・・・。それらのほとんどに酸化チタンが使われています。
この酸化チタンの工業生産に日本で初めて成功したのがこの堺化学。創業以来、あたらしい物創りへの志を持って事業を展開しています。

■触媒
脱硝触媒やダイオキシン分解触媒は、工場やゴミ焼却場などから出る排ガスをきれいに浄化する為の触媒。当社では環境・エネルギー分野の柱とし、カーボンニュートラルへの貢献として脱硝触媒の他、水電解触媒・メタネーション触媒など水素関連の製品開発に力をいれています。

■樹脂添加剤
各種プラスチック製品には、欠かせないものであり、熱・光等による分解・変色・劣化を防ぎます。
また、プラスチック製品の加工を容易にしたり、また難燃性を向上させる等の効果も付与します。
更に、これらの材料を組み合わせてお客様にとって理想的な配合を作り上げることができるのも、堺化学の強みです。

■新規材料の取り組み
100年間蓄積した知見・技術を元に新たな製品の開発にも注力しています。
現在は、メガネ等に使用される高屈折材料やチオール製品の開発を進めています。
創業 創業1918年
資本金 218億3800万円
従業員数 【連結】2,007名
【単体】 753名
(2024年3月期)
売上高 【連結】 821億円
【単体】 409億円
(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 矢倉 敏行
事業所 本社:大阪府堺市堺区

支店:東京都千代田区

事業所:堺市堺区(堺事業所・石津工場)、泉大津市(泉北工場)、大阪府泉北郡(忠岡工場)
     福島県いわき市(小名浜事業所、松原工場、湯本工場、大剣工場)

中央研究所:堺市堺区
当社の強み 堺化学の強みは「粉体プロセッシング技術」です。
超微粒子化、粒子形状技術、表面処理、高純度化のそれぞれの技術力を、高いレベルで100年間蓄積してきました。
粒子の大きさや形をコントロールすることで、材料の物性は激変します。
今日では、その粉体プロセッシング技術を軸に、化粧品材料としての亜鉛製品から酸化チタン、バリウム・ストロンチウム製品、樹脂添加剤、触媒、電子セラミックス材料と幅広い事業を展開してきました。
当社は、新規市場開発を目指し、粉体プロセッシング技術をコアに、次世代を担う材料開発と生産に力をいれています。
Smart Material 当社は、「Smart Material」(2014年 商標登録)、

1. 自然を守る、 「環境・エネルギー」
2. 高度情報化社会の発展を支える、 「エレクトロニクス」
3. 人々の健康を支える、 「ライフサイエンス・ヘルスケア」

の3つの分野において、「Smart Materialで社会に貢献できるエクセレントカンパニー」を目指します。

連絡先

大阪府堺市堺区戎島町5丁2番地
堺化学工業株式会社
人事総務部 人事課 採用担当
TEL:072-223-4130
掲載開始:2025/01/27

堺化学工業株式会社 に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

堺化学工業株式会社 に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)