これが私の仕事 |
調達活動全般に関する企画 製造している各種機械の部材を世界各国のサプライヤー様から仕入れて自社の工場に供給する機能をはたしているのが調達・物流統括部です。ただモノを買うだけではなく、買ったモノをタイや中国の工場に輸出したり、品質を追求するためにサプライヤー様と折衝を行ったりといったことも調達の役割です。その中でも私の所属する企画課では如何に無駄な出費を抑え最適な部材調達の形に持っていくかを考えたり、部内の他部署が効率よく業務できるような工夫を考えたりと縁の下の力持ちとなっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の得意な力を伸ばせる 企画課の仕事は調達の最適化や業務効率化ですが、必要とされる知識や分析に使うツールは多岐に渡ります。部材が機械のどこに組み付いてどういった機能を担っているのかの技術的な知識や、適正な価格を知るための原価計算、サプライヤー様の状況を知るための会計知識、業務効率化のためのツールや他部署の業務・社内システムへの理解力等挙げれば切りがありません。そうして最初の内に幅広い業務を任せられることで自分の適性は何なのかを追求でき、見つかった適性を伸ばせるような各種改善の提案も採用されることが多いです。私は業務効率化のためのプログラミング作業に特に適性があることがわかってきたため、効率化において実現可能な領域を広げられるよう日々知識を蓄え実践を重ねており、楽しみながら働くことができています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ものづくりに対する姿勢、幅広い製品ラインナップ 入社の決め手はものづくりに対する姿勢と幅広い製品ラインナップです。「世の中にないものなら自分たちで創る」の精神で技術力の必要な部品を市場品に頼らず何種類も内製化してきたところは本当にすごいと思います。また、放電加工機、マシニングセンタ、精密金属3Dプリンタ、射出成形機、食品機械とたくさんの製品ラインナップがあり、未だに思わぬところで使用されていることに驚くことがあります。世の中の色々なところで製品が使われているということは日々のやりがいにも繋がると思います。 |
|
これまでのキャリア |
新入社員研修(4カ月)→調達企画(現職・今年で3年目) |