株式会社ソディックソディック

株式会社ソディック

東証プライム市場/工作機械/電気電子回路設計/組込制御/食品機械
  • 株式公開
業種 機械
半導体・電子部品・その他/精密機器/ソフトウェア/機械設計
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工作機械事業部
K.T(24歳)
【出身】東京電機大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 放電加工機の回転軸関係の設計・組立・加工
形彫り放電加工機に搭載される回転軸の設計・組立また簡単な部材の加工をベテランの先輩とこなしています。実際に自分が設計・作図したものが手元に来ると、自分がちゃんと
仕事出来ているという実感がわきますし、3D-CAD上では気づかなかった点などが出てきてさらに自分の成長につながります。
回転軸の組立は精度を出すのに非常に時間を要し、忍耐力とスピードを問われるため大変ではありますがとてもやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
設計・組立したものがそのまま機械に載る
入社2年目で技術に配属され回転軸関係の図面作図及び実機の組立を先輩社員と一緒ではありますが行っており、まだまだ勉強途中であるため嬉しかったことのスケールが
小さく感じるかと思いますが、自分が組立した製品が実際に本機に載せられ精度が出ていた時です。
ユニットとして組んでいるときは精度を1μm単位で出さなければならず、何度出そうとしてもボルトを締めた時の一瞬の気のゆるみ許容値をオーバーしてやり直しになることが
多々ありました。先輩からは「回転軸はそういうものだから気長に落ち着いてやりなさい」とアドバイスをもらいながら組上げて、現場で実機に載せた際の精度検査にて
要求精度を満たしていると聞いたときはとても嬉しかったしやりがいを実感できました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 世に無いものを自分たちで作り出すという理念
私の企業選びは工作機械の設計をいつか行いたいというところがスタートでした。
ソディックは世に無いものを自分たちで作り出すという理念があるので開発費も多めに割り当てられており、
設計者としては挑戦しやすい環境なのではないかと思い入社を決めました。
 
これまでのキャリア 組立(工作機械) ; 1年半 → 設計 ; 現職配属後1年未満

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大学時代こういうことを勉強したからこういう仕事に就く、ではなく自分は本当は何がしたいかを考えてみてください。大学で学んだことは確かに大切ですが社会に出てみると新たに勉強することの方が明らかに多いです。
就職活動が始まれば今まで体験してこなかったことや既に企業で働く人との接触も増え不安に思うことや焦る気持ちが出てくることでしょう。そこで萎縮せずに自分が本当に残りの人生勤め続けられるであろう企業を探し出してください。応援しています。

株式会社ソディックの先輩社員

加工機の性能Upの為の研究及び開発

アドバンスト研究センター
T.A
金沢工業大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻

機械設計・開発、機械改造や調整、クレーム処理等

Sodick (Thailand) Co.,Ltd.
T.O
東京電機大学 理工学部 電子・機械工学科

電子回路の設計開発から基板量産のフォローまで基板関係の全域に携わります

Sodick (Thailand) Co., Ltd.
M.O
茨城大学大学院 理工学研究科 電気電子工学専攻

基板回路設計

アドバンスト研究センタ―
T.M
福井大学 工学部・物理工学科

放電加工機のソフト開発。

放電加工機事業部
K.T
福井大学 工学部 物理工学科

金属3Dプリンタの技術営業(世界中のお客様をサポート)

AE本部
H.A
上智大学 国際教養学部 国際教養学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる