これが私の仕事 |
ユーザーへの成形支援、成形技術に関する開発・実験・検証など 私が担当している仕事としては大きく2つあり、1つ目はユーザーにソディックの成形機を選んで (買って) もらう、また購入後にしっかり活用していただくための支援です。ショールーム機や納入機にお客様の金型を取り付けて成形トライを行います。無事に良品を成形出来た時は、自分の仕事が会社の売り上げに、もっと言うとお客様のものづくりに多少なりとも貢献していると実感でき、喜びを感じる瞬間です。2つ目は成形機に関する開発・実験・検証です。例えば、新規設計した部材を実機に取り付けて検証する、といった事を行います。未来の成形機の付加価値アップにつながる、こちらも重要な仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
大学時代の知識も生かしつつ新しい分野に挑戦 これまで学んできた知識が多少なりとも役に立ちつつ、仕事を通して新しい知識を増やしていけることはこの仕事の気に入っている点です。お客様に最適な成形環境を提供するためには成形機に関する知識はもちろんのこと、金型、周辺機器、樹脂などなど多方面の知識が必要となります。私は以前、大学院で高分子 (樹脂) 材料を専門としていましたが、成形中の樹脂の振る舞いを考え最適な成形条件を設定する、また、成形品の分析を行うといった場面で知識が役に立っています。一方で、実際の成形機のオペレーション、また電気やソフトウェアに関しては門外漢でしたが、業務を通じて多くの事を学んでいます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ものづくりへの姿勢 私がソディックを選んだ決め手として、ものづくりをトータルで行う力を持っている会社だと感じたということがあります。特に射出成形機に関しては、同じ事業所内で設計・開発から、鉄を削り出して部品を製作する機械加工、組立・調整まで行われており、ものづくりのプロセスを肌で感じることができます。日本のメーカーが徐々に自分たちで「もの」を作らなくなっている状況の中、実際に「もの」を作る力を持っているということは当社の強みだと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
新入社員研修 (3か月) → 製造 (組立) (7か月) → システム技術 (現職・今年で2年目) |