これが私の仕事 |
弊社が扱う工作機械の営業。商品の売り込み。 私が担当している仕事は弊社が扱う工作機械をお客様に売り込み、選んでいただく仕事です。具体的には商品の説明や、お客様または商社への定期的訪問、商品展示会のアテンド等ですので、ほぼ毎日社外の人・初対面の人とコミュニケーションを取る仕事です。そのためたくさんの人とコミュニケーションを取ることが好きな方・得意な方にはとても面白い仕事だと思います。毎回同じ人・決まった人とだけ関わっていては新たな刺激はなかなか得られませんが、この仕事では毎回違う人と接するので新しい情報や刺激をインプットできることが特に魅力だと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社1年目で新規のお客様に飛び込み訪問で初受注。 入社1年目の頃の私は群馬県を担当・営業していました。当時の私は機械の知識も乏しく、営業経験も全く無いので慣れるために上司の指示で新規のお客様に飛び込み訪問していました。新規訪問では話を聞いてもらえることは滅多になく、名刺をいただければありがたいようなものでした。門前払いが続くなかで営業は辛いと思いましたが、それでも私は諦めず新規訪問を続けました。そうしているとたまたま機械を検討しているお客様に訪問できました。そこから話は進んでいき、無事に初受注することができました。この経験を通して諦めずに根気よく続けていると成功につながるということを実感できました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
業界最高の技術力で未来を見据えた機械の開発。 現代のものづくりは目まぐるしいスピードで変化しています。自動車もスマートフォンも短いスパンで新しい機能がどんどん増えて便利になっていますよね。この変化が激しい現代で従来の考え方に囚われず、一歩先を見据えて常に新しいことに挑戦し続ける企業に入りたいと就職活動をしていました。そして私が入社を決めた当時、弊社は金属3Dプリンタに力を入れていました。金属3Dプリンタは未来のものづくりを根本的に変える可能性を秘めています。そして私は入社して弊社は未来のものづくりを見据えた開発をし続けていると実感しています。その理由に弊社は取り扱っている商品は多種多様で、毎年新しい商品が何種類も開発されています。こうした技術と開発精神に私は魅かれ、未来のものづくりを担う商品を売ることに関わりたいと思いました。 |
|
これまでのキャリア |
半年間の新人研修→→1年目8月より営業本部東日本支店大宮営業所に配属(群馬県担当)→→2年目12月より大宮営業所に所属しながら新潟駐在(新潟県担当)→→現在5年目に至る。 |