株式会社ソディックソディック

株式会社ソディック

東証プライム市場/工作機械/電気電子回路設計/組込制御/食品機械
  • 株式公開
業種 機械
半導体・電子部品・その他/精密機器/ソフトウェア/機械設計
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

Sodick America
H.T(33歳)
【出身】東京工業大学大学院  知能システム科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 工作機械の新規モーションコントロールボードの制御ソフト開発
弊社で開発している放電加工機やマシニングセンタのためのモーションコントローラ開発にソフトウェアエンジニアとして携わっています。
工作機械は複数のモータにより動作を制御しています。それらのモータを全く独立に動かすのでは、意図した通りの軌跡を描くことができません。そのため、複数のモータを同期させて正確に意図した軌跡を描くように制御するためのモーションコントローラが必要になります。
なお、ソフト開発としては組込みシステムという分野になります。WindowsなどのOS上で動作させるソフト開発になるとは限らず、ハードウェアよりの知識が要求されることもあります。キャッシュの挙動やI/Oインタフェースといった部分を意識する必要があり、以前はブラックボックスとして扱っていたような領域の理解ができることが面白いです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
海外のエンジニアと一緒にモノづくりが進められること
普段はアメリカにある開発拠点で様々な出身国(7~8ヶ国)のエンジニアと一緒にモーションコントロールボードの仕様の相談や開発を進めているのですが、時折、モーションコントロールボードの開発状況報告のためにデモを作成することがあります。その準備中に開発ツールの問題が見つかったり不具合修正に時間を取られたりと、当初の予定通りに進むことはなかなかありません。それでも、フィールドアプリケーションエンジニアと解決策を探って、なんとか当日にデモを無事に見せることができたときには安堵と嬉しさを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 工作機械を制御することと海外で働くことに興味があった
私は放電加工機業界でトップクラスの技術力に惹かれて入社しました。また、入社してみて気づいた魅力としては海外で働く機会を得やすいところがあります。当社は日本以外にも中国・タイ・アメリカなど各地に開発拠点や工場があります。そのため、一ヶ月以上の海外研修があり、海外出張に1年目の若手を同行していくなどの海外経験を積ませてくれる雰囲気があるので、海外で働くことに興味のある方は志望してみてください。
 
これまでのキャリア 研究開発(1年間)→ 米国の関係会社へ出向:研究開発(現職・今年で6年目)

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は悩みの連続です。1人で深く考えるのも良いですが、同期の友人や研究室の先輩、親兄弟、就活担当の教授などに相談する機会を持ってみてください。
考えを整理し、自分に合う企業を見つけるのに役立つでしょう。

株式会社ソディックの先輩社員

加工機の性能Upの為の研究及び開発

アドバンスト研究センター
T.A
金沢工業大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻

機械設計・開発、機械改造や調整、クレーム処理等

Sodick (Thailand) Co.,Ltd.
T.O
東京電機大学 理工学部 電子・機械工学科

電子回路の設計開発から基板量産のフォローまで基板関係の全域に携わります

Sodick (Thailand) Co., Ltd.
M.O
茨城大学大学院 理工学研究科 電気電子工学専攻

基板回路設計

アドバンスト研究センタ―
T.M
福井大学 工学部・物理工学科

放電加工機のソフト開発。

放電加工機事業部
K.T
福井大学 工学部 物理工学科

金属3Dプリンタの技術営業(世界中のお客様をサポート)

AE本部
H.A
上智大学 国際教養学部 国際教養学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる