これが私の仕事 |
食品機械の開発 食品機械事業部では麺を作る機械(製麺機)、麺を茹でる機械(茹機)やパックご飯を作る米飯装置を主に製作しています。
現在自分は、新しい食品機械を開発しています。麺やご飯を作る装置とは別物であり、次々に新しい装置に関われる所が面白いです。
開発機を設計するにあたり、機械や電気、設備などの様々な知識が必要となる為、自然と知識が身に付きスキルアップすることができます。
また、実機を作る前にテスト機を設計することがあるのですが、自分で組立てテストし、装置の不具合や改良点を見つけ、改造を行っていく過程が、自分が実機を作り上げていると感じ面白いです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が設計したものから商品ができるまで 研修の一環で初めてお客様のところへ出張に行った時のことです。当時自分が設計していた機械と同じものが現場で動いており、コンビニでよくみる商品がどんどん作られていってる光景を見ました。自分が設計を手掛けたものが使われて製品を生み出し、全国へ出荷されると思うとすごく誇らしく思いました。また、誇らしく思うと同時によりよい製麺機を作って、多くの人に食べてもらいたいと思いました。そのためにも、客先が求めている仕様を満たし、さらに清掃や作業がしやすい設計ができるよう、もっと設計を学びたいと思いました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
無いものは自ら作る! とにかく「モノづくり」がしたくてメーカーを志望し、就職活動をしていました。初めは大学の県内で就活をしていましたが、調べていくと地元に、幅広い物作りをしている会社があることを知り、開発理念「世の中にないものは自分たちで創る」に強く惹かれ、選考を受けました。特に当社はSodick(So:創造、di:実行、ck:苦労・克服)精神のもと、新しいものを作ることに積極的で、是非自分もそこでモノづくりをしたいと思いました。実際、入社してからとても大きなプロジェクトが立ち上がったり、新たな機械が発表されたりと常に新しいものを作っており、自分もいつかは新プロジェクトに携わりたいと思います。 |
|
これまでのキャリア |
電気設計1年間→機械設計4年→開発(現職・今年で3年目) |