要建設株式会社
カナメケンセツ

プレエントリーや説明会・面接予約を行った場合、応募の内容とあなたの登録情報は3月1日に企業へ送信されます。

要建設株式会社

総合建設業/免震ビル/マンション/公共施設/寺社仏閣/リフォーム
  • 正社員
業種
建設
住宅/建材・エクステリア/建築設計/不動産
本社
京都

先輩社員にインタビュー

工事部
N.T
【出身】京都建築専門学校  建築学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建築工事の施工管理業務
施工管理の仕事は、工事を安全・スムーズに完了させることがミッションです。
そのために、設計士や現場で作業をする職人さんをはじめ、さまざまな関係者と協力しながら進めます。
今の私の業務は、上司が作成された施工図の確認からはじまります。施工図は、詳しい寸法や形状、部材などが書かれた、建物をつくるうえで欠かせないものです。
この施工図をもとに、協力業者さんと作業内容やスケジュールを確認。そして、工事中は常に「スケジュール通りに工事が進んでいるか」、「求められる品質を満たしているか」をチェックします。
また、設計士の方が作成された設計図やお客様の希望に沿いながら、外装や内装、設備などを決めていきます。その他にも、指示書や施工記録といった資料の作成や行政への申請など、施工管理の仕事は多岐にわたります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の手掛けた建物が人の役に立つことがやりがい
自分が携わった建物が完成した時の達成感が、この仕事の醍醐味です。
建物ができて、そこに人が集まり、利用してもらう。そういった過程を間近で見ると、「京都のまちづくりに携わる」という目標に向かって前進できている充実感を感じます。
施工管理は、さまざまな関係者をひとつのチームにまとめる司令塔のような存在です。単に指示を出すだけでは信頼関係は生まれません。まず、自分から率先して動くことで、こちらの気持ちに応えてくださるんです。大変な時もありますが、みなさんの力を結集してクオリティの高い建物をつくるこの仕事が私は大好きです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 環境が充実!
仕事だけでなくプライベートも充実させたかったので、働く環境も重視しました。
要建設は給与や福利厚生がしっかりしていて、「ここならがんばれる」と感じたことも志望の決め手になりました。
 
これまでのキャリア 工事部(現職)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は要建設に入社し、同期や先輩・上司などの様々な方に支えられています。
それがあって、今の自分がいます。
同じ職種でも会社の雰囲気などは多種多様です。
そこで、いろんな会社説明会に参加してみてください。
自分に合った会社選びはとても重要だと私は思います。
悔いのない就職活動を送り、やりたい仕事を見つけられるように頑張ってください!

要建設株式会社の先輩社員

建築物の施工管理

工事部
森 順哉

現場の施工管理

工事部
壇 和代

建築現場で施工管理

工事部
岡 辰樹

掲載開始:2025/01/27

要建設株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

要建設株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)