要建設株式会社カナメケンセツ

要建設株式会社

総合建設業/免震ビル/マンション/公共施設/寺社仏閣/リフォーム
業種 建設
住宅/建材・エクステリア/建築設計/不動産
本社 京都
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工事部
壇 和代
【出身】福井大学  工学部 建築建設工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 現場の施工管理
設計図を元に施工図面を書き、工程表を組み職人さんを手配し、細かいおさまりの確認をしながら建物を作り上げていきます。
多くの人と関わり、協力しながら進めていきます。施工管理は建物を建てる際のいわば指揮官のような役割です。指示をだす立場ではありますが、コミュニケーション、なかでも「相手の話を聞く」ということを大切に日々仕事に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お施主様から感謝の言葉を頂いたとき
建物が出来上がった時に、施工主の方から感謝の言葉を頂ける瞬間が一番嬉しいです。特に初めて一人で現場責任者として進めた案件は、小さい規模のものでありましたが達成感は格別でした。建物を気に入っていただけると、メンテナンス依頼などその建物に何かあった時は一番に連絡を頂ける存在となります。施工が終わり、引き渡して終わりではなく、そのあとずっと長いお付き合いができることもこの仕事の醍醐味です。

また、同じ建物は二つとしてなく、技術もどんどん進んでいきます。
次々と新しいことを学び、色々なことに挑戦し、積み重ねた経験を元に更にスムーズに仕事をこなしていけるようになるのも、入社して13年経つ今だから味わえる楽しみです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き モノを作る楽しさが味わえる!
大学では建築学科を専攻し、設計と施工どちらの道を選ぶか迷ったこともありましが、モノ作りに興味があったので施工を選びました。
今では図面をもとに何もないところから建物を建てていく面白さや達成感がたまらないです。
その中でも要建設は、色々な種類の建物を作っていたり、施工現場がとても綺麗だったり、社員同士の仲が良かったり、魅力がたくさん詰まった会社です!
 
これまでのキャリア 工事部(現職、13年目)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

ファーストインプレッションも大切です。
自分で見て感じたことはきっと合っています。
ですので、自分を信じて動いてください。
きっといいめぐりあわせに出会えます!

要建設株式会社の先輩社員

建築物の施工管理

工事部
森 順哉
摂南大学 工学部 建築学科

建築現場で施工管理

工事部
岡 辰樹
京都建築専門学校

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる