株式会社Y2Sワイツーエス
業種 インターネット関連
情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京

先輩社員にインタビュー

ITサービス部 構築チーム(インフラ(サーバ/NW)エンジニア)
【11年目社員】Kさん(30歳)
【出身】岐阜工業高等専門学校  電気情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ITサービス部構築担当として主にAzure関連の構築業務を担当
私は構築担当として、主にAzure関連の構築業務を行っています。
構築から運用監視まで弊社に任せていただけるお客様の場合、
構築と併せて監視設定も行います。
運用が開始された後は案件担当を担うこともあります。
日々の運用監視業務はオペレーションセンタのエンジニアが行っており、
我々案件担当は、オペレーションセンタで対応に不明点があった場合の
エスカレーション先として連絡を受けています。
監視設定の調整や手順書に落とし込むことが難しい対応もおこなっています。
その他には、社内で利用するツールやマクロの開発・整備を行うこともあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が開発したツールで運用の負担が少なくなる
私が元々プログラミングが好きだったこともあり、
一時期開発の仕事にも携わっていました。
開発では主に社内のオペレーションセンタで使用するツールを作成しました。
例えば、システムからの障害通知メールを所定のメールアドレスに転送すると、
お客様へ障害報告するためのメール文面をテンプレートに従って生成し、
草稿箱へ配置するツールです。
手動で埋める必要がある箇所もあるため、お客様への自動送信というところ
まではできませんでしたが、メール文面を作成する時間の削減や文面作成時のミスの
低減の効果があります。
開発直後は運用が変わるため、中々浸透しませんでしたが、
今では社員の方々から便利とのお声をいただき、開発できてよかったと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 学校に来ていた求人で業務内容に興味を持ったから
私が卒業した高専では、来ている求人に対して、学校推薦で就職活動をしており、
一社ずつ受け、内定をいただいたところに必ず就職ということになっていました。
私は電気情報工学科出身のため、来ていた求人は、回路を制御するような職種ばかりでした。
そんななか目に留まったのが Y2S でした。
当時は運用監視業務と聞いても、どんなことをするのか具体的にイメージ
できていませんでしたが、それが逆に興味を引く要因にもなりました。
社会人としてやっていけるか漠然とした不安がある中、求人資料に新入社員研修を
しっかり行う旨の記載があることも応募を後押ししました。
 
これまでのキャリア 2014年4月入社
総務部 新人 (新人教育/6ヶ月)

2014年10月~2018年10月
オペレーションセンター配属(監視保守運用エンジニア)

2018年10月~現在
構築チーム配属(インフラ(サーバ/NW)エンジニア)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職先の選択にあたり、収入や福利厚生等も重要な要素ですが、
例え仕事は生活費・趣味の費用を稼ぐための手段と割り切ったとしても、
全く興味のない分野の仕事を長期にわたって続けていくのはなかなか難しいと思います。
仕事にやりがいを求めるというところまでいかなくとも、少しでも興味を持てる業種を
探してチャレンジしてみるのが良いのではないでしょうか。

株式会社Y2Sの先輩社員

24時間365日 お客様のシステムを守る

ITサービス部 オペレーションセンター(監視保守運用エンジニア)
【4年目社員】姫路さん
獨協大学 法学部 法律学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

社会でITを使うために

ITサービス部 構築チーム(インフラ(サーバ/NW)エンジニア)
【4年目社員】M・Kさん
成蹊大学 理工学部
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

サーバー構築から監視設計まで幅広く

ITサービス部 構築チーム(インフラ(サーバ/NW)エンジニア)
【5年目社員】T.Sさん
法政大学 情報科学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる