これが私の仕事 |
生産性の向上や職場環境の改善を支援 私は工程管理開発課という部署で、AIQという金型・部品製造向け工程管理ソフトの開発に携わっています。工程管理とは製品を効率よく生産するために人員や設備などを適切に統制することで、生産性の向上や職場環境の改善を図るためには必要不可欠です。そのような統制を自動で行ってくれるのがAIQという製品になります。私は1年目に簡単な機能ではありますが、CSV/EXCELファイルに記載されている部品データを項目ごとに分けて自動でAIQに取り込む機能の開発を行いました。この機能によって、今まで手入力で行ってきた作業を自動化することができ、仕事の効率化を図ることができるようになります。他にもAIQには様々な便利な機能があり、より良い製造をより良い職場環境で実現できるような機能の開発に日々取り組んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
プログラミングのスキル向上を実感できる 最初は開発したい機能の仕様書を参考にして方法や手順を考え、先輩にアドバイスを貰いながら実装の方針を決めていくという根気のいる作業になるのですが、実際にこの機能をユーザーさんに使ってもらえる事を考えると、非常にモチベーションが高くなります。自分が今取り組んでいる事が誰かの役に立つというイメージが沸きやすいのは、仕事を進める原動力の1つになると思います。また、1つの機能を作り上げた時の達成感に魅力を感じます。機能が完成するまではプログラミングと動作確認の繰り返しになるため、その分成果を得られた時の嬉しさは格別です。他にも開発業務を進めていく中で、色んな技術的な壁に直面することになるのですが、それを乗り越える度にプログラミングのスキルが向上している実感を得ることができ、とてもやりがいを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社会への貢献度が非常に高い 第1に、メーカー型の企業である点に魅力を感じました。当社は自社のソフトウェアを持っており、企画から販売、アフターサポートに至るまでの全ての業務を担っています。そのためユーザーさんの声を直接聞くことができ、それを基にした新製品・機能の企画やカスタム対応を行うことができます。私はユーザーさんにとってより使いやすい・欲しい機能やサービスを提供できる仕事に就きたいと考えていたため、その点を非常に魅力的に感じました。また、金型加工システムや工程管理システムはより良いものづくりをより良い職場環境で実現するためには必要不可欠であり、社会への貢献度が非常に高いと思います。私は社会や人の役に立つ仕事がしたいと思っていたため、日本だけでなく世界のものづくりや職場環境を支える企業である当社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
2019年入社、当社開発教育センターでの約半年間のプログラミング研修を経て、現在、北九州本社で工程管理ソフト(AIQ)の機能開発を担当(現職) |