業種 |
情報処理
ソフトウェア/コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
東京
|
【見えない価値を可視化する企業】
「金融工学×IT×発想力」で、見えない価値を可視化するモノ創りを通じて、人々の営みを豊かにし社会に貢献する企業
金融工学と、挑戦する情熱やアイディアを基に、“世の中の潜在的な欲求”を新たな価値として、分析・企画・提案から開発・運用まで高付加価値のFullサービスをIT技術で提供します。
クォンツ・リサーチは、「金融工学的アプローチ」と「発想力」によって「見えない価値を可視化する」コンテンツを創り、IT技術用いて実現化し提供する「モノ創り」の会社です。お客様は金融機関が多く、例えば、株式、投資信託、為替、デリバティブなどを評価、分析するコンテンツを、現実のシステム、サービスとして数多く提供しています。その他にも、金融工学的アプローチを、不動産や企業評価、ビッグデータ分析など様々な分野に応用し、サービスを提供しています。2000年の創業以来成長を続けていますが、今後はより広い分野での新しいビジネスを創出しながら更なる社会の発展に貢献する企業を目指しています。
クォンツ・リサーチは「モノ創り」にこだわります。私たちは、お客さまのニーズをとらえ、ともに発想力を活かして金融工学アプローチから「見えない価値を可視化する」コンテンツを構想、企画します。しかし、それは、実現して初めて価値があります。高いIT技術に裏打ちされた、構想、企画を具現化する「モノ創り」があってこそ、お客さまに貢献できる、ひいては人々の営みを豊かにできると考えています。ITプラットフォームやフレームワークについても、伝統的なものはもちろん、最新のものまで幅広く手掛け、最高のモノを創り世に送り出すため、常に研鑽を続けています。
私たちのコア・コンピタンスは、金融工学とITです。金融工学的アプローチで創り出す、統計学や機械学習などを用いた数理モデルを、実際のシステム・サービスの形にするには、通常、多くの企業や専門家の知識と技術の集約が不可欠です。私たちは、ワンストップで、金融工学的アプローチによる分析、数理モデルの構築、そしてこれをITにより実現し提供し続けることができるノウハウと技術とを備えています。このノウハウ・技術は、計算エンジンを中心とした様々なプログラムのライブラリ化などとして具現化し、開発効率を向上させています。また、これらのノウハウ・技術を身に着け、自ら成長し実践できる環境があります。
事業内容 | 「金融工学的アプローチ」と「発想力」によって「見えない価値を可視化する」コンテンツを創り、IT技術用いて実現化し提供する
|
---|---|
私たちの仕事 | ■仕事の面白み
社会の課題を解決するためにできることは何か。 様々な企業や人との接点が日々の活動のすべてが仕事に繋がり、自身の成長ややりがいを感じる瞬間が多くあります。 分析・企画・提案、モデル開発、システム開発、インフラ構築、利活用支援・運用まで一貫して行うITソリューションがここにあります。 自分のアイディアやチームワークで活用できる場に立ち、自ら手掛けたシステム、サービスを世に送り出すことが、最大の面白みと感じています。 ■金融工学 金融工学からコンテンツを産み出し、世の中のニーズに応える クォンツ・リサーチが創業当初より目指したのは、学術である金融工学を、現実の金融の世界に応用し、世の中のニーズに応えるコンテンツを産み出すことです。金融工学を使って、あらゆるモノの適正価格を算出することはその一例で、その思想は、様々なコンテンツに発展しています。今後は、ビッグデータ分析への注目など、金融工学の応用範囲を更に広げることで、これまでにない付加価値を創出していきます。 ■IT ITとインターネットの可能性を追求し、モノ創りにこだわる クォンツ・リサーチでは、金融工学をベースに創出したコンテンツを、ITの力で形にします。 あくまでこだわるのはモノ創り、ITは道具であり手段ですが、最高のモノを創るために、最高のITを身にまとう努力を惜しみません。 ■発想力 自由な発想と理論的な裏付けで、「難しい」を「楽しい」に変える 金融工学=コンテンツではありません。クォンツ・リサーチのコンテンツの源泉は、金融工学(難しい)と自由な発想(楽しい)です。目指すのは、高度なコンテンツではなく、真に役に立つコンテンツです。 ■顧客 お客さまとビジネスを共に考え、実現する クォンツ・リサーチにとってお客さまは、ビジネスパートナーであると同時に、コンテンツのニーズの源泉となっています。ニーズを実現するために、現場の声を吸い上げ、お客様と共に成功に向かって前進します。 |
働く環境 | 会社の雰囲気は、自由と自律を尊び、お互いの能力を尊重したフラットな組織の中で、和気藹々としたものです。
しかし、各自がプロフェッショナルとしての自負と緊張感を持って仕事をしています。 テレワーク中心となったなかでもコミュニケーションは重要な要素として、定期的な社員交流の企画を積極的に行っています。 |
組織の特徴 | ワークライフバランスの取れる風土
裁量労働制を採用しており自身の業務の中で調整する等、業務の裁量や自由度が高くフラットな環境で働くことができ、業務後の時間も大事にできる風土です。 【2021年度実績】 ■月間法定時間外労働 平均約10時間 ■平均有給取得日数 約11日間 ■育児休業取得率 66% ※男性のトップエンジニアも育児休業を取得しています。 |
オフィス紹介 | 現在はテレワークが中心ですが、希望により出社も選択できます。
ゆったりとした自席に、休憩用のカフェスペースではフリードリンクもあります。 時には、カフェスペースで誕生会やスポーツ観戦をすることも。 |
設立 | 2000年3月15日 |
資本金 | 5770万円(一般社団法人共同通信社100%出資) |
売上高 | 【非公開】 |
従業員数 | 56名(22年4月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 西村公佑 |
事業所 | 東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー9階 |
主要取引先 | ICE Data Services Japan株式会社
株式会社足利銀行 株式会社イオン銀行 S&P Dow Jones Indices LLC. SBI FXトレード株式会社 株式会社SBI証券 株式会社NNA 株式会社大阪取引所 株式会社共同通信社 株式会社時事通信社 株式会社新生銀行 ソニー銀行株式会社 ソニー生命保険株式会社 株式会社ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ 株式会社ダイヤモンド社 大和アセットマネジメント株式会社 大和証券株式会社 株式会社大和総研 株式会社タス 株式会社帝国データバンク 株式会社東京証券取引所 株式会社日本経済新聞社 日本相互証券株式会社 株式会社日本投資環境研究所 株式会社日本取引所グループ 野村アセットマネジメント株式会社 株式会社野村総合研究所 フィデリティ証券株式会社 マネックス証券株式会社 みずほ証券株式会社 株式会社三井住友銀行 三井住友信託銀行株式会社 三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 三菱UFJ信託銀行株式会社 株式会社三菱UFJトラスト投資工学研究所 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 明治安田アセットマネジメント株式会社 株式会社矢野経済研究所 LINE株式会社 楽天証券株式会社 株式会社リクルートホールディングス 一般社団法人共同通信社 |
沿革 | 2000年3月/岩月秀樹と西村公佑により、東京都港区赤坂 アークヒルズにて当社設立創業、代表取締役社長に岩月秀樹就任
2000年8月/投資情報サイト「株マップ.com」オープン 2000年10月/大手町データセンタ開設 2000年11月/オンライン証券会社向け株式情報コンテンツの提供開始 2000年12月/証券会社向け株式ゲームシステムの提供 2001年10月/愛宕グリーンヒルズ24階に移転 2002年7月/為替情報コンテンツの提供開始 2003年8月/金融機関向け投資信託の営業支援システムの提供開始 2003年11月/愛宕グリーンヒルズ25階に移転 2004年10月/銀行向け住宅ローン評価及びアパートローン評価システムの提供開始 2004年11月/証券会社向け株式営業支援コンテンツの提供開始 2006年1月/債券評価システムの提供開始 2006年7月/渋谷データセンタ開設 2006年8月/帝国データバンクと共同開発した企業価値評価サービス「ValueExpress」開始 2008年2月/投資情報サイト「株マップ.com」リニューアル 2008年3月/リアルタイム株価利用コンテンツの提供開始 2008年7月/港北データセンタ開設 2009年10月/人員増強により愛宕グリーンヒルズ25階占有面積拡充 2010年4月/グローバルマーケット情報の提供開始 2010年7月/ユナイテッドビジネス社より金融機関および通信社向け事業を譲受 2011年5月/仕組債評価システムの提供開始、芝税務署長より優良申告法人として表彰 2011年11月/NTTドコモ公式サイト「株テクニカル&ニュース」提供開始 2012年3月/東洋経済新報社との共同運営サイト「会社四季報オンライン」提供開始 2012年4月/代表取締役社長に西村公佑 就任 2013年1月/一般社団法人共同通信社の完全子会社へ 2015年2月/汐留メディアタワー9階に移転 2016年5月/芝税務署長より優良申告法人として2度目の表彰 2018年3月/株式会社矢野経済研究所に資本参加 2019年3月/国内株式を便利に分析するサイト「my株」オープン 2019年12月/書籍「TensorFlowではじめる 株式投資のためのディープラーニング」を発刊しました |