十勝農業協同組合連合会トカチノウギョウキョウドウクミアイレンゴウカイ

十勝農業協同組合連合会

十勝農協連/農業/農畜産/地区連合会/農協
業種 団体・連合会
その他サービス/農林/各種ビジネスサービス
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電算事業部 電算課
T・K
【出身】酪農学園大学  農食環境学群 環境共生学類 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 システムの普及活動と運用支援
担当業務は主にシステム(十勝地域組合員総合支援システム)の普及活動・運用支援です。具体的には、農作業が落ち着く、冬~春にシステム操作説明会を開催しています。その際に、JA担当者や生産者より要望・意見を聞き取り、より使いやすいシステムを提供できるよう努めています。
また、農繁期には特に利用者が増え、システムトラブルが多く発生するので、関係者と連携し、迅速な原因解明・解決を心掛けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
現場からの声
システムを普及させるため、説明会を開催した際、「便利で良い機能だ」などお褒めの言葉を頂くことがあり、我々の活動が現場で役立っているのだと実感でき、やりがいを感じます。さらに、「こうすればより使いやすくなるのでは?」と現場でしかわからない意見を頂くことがあります。今後も新規利用者を増やしていくことはもちろんのこと、既存利用者からの意見を基にして、より使いやすいシステムを作り上げていくことができればと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 先進技術の普及推進
生まれ育った十勝に貢献できる仕事がしたいと考えていました。
大学では、畑作物に対してドローンや人工衛星で撮影された画像を使用するリモートセンシング技術を学び、その技術が営農活動の業務効率化・簡素化に直結することが分かりました。そのような先進技術を現場に普及推進する仕事や自らの更なるスキルアップが望める仕事がしたいと思うようになり、十勝農協連への入会を決意しました。
 
これまでのキャリア 農産部農産課(1年) → 電算事業部電算課(現在)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自己分析が非常に重要と感じます。自分を客観視することで、意外な一面が明らかになるかもしれません。そして、その結果とやりたいことを基に、業界・業種を見定めると良いと思います。
職場を見つける際は、ゼミの先生や就職支援室の職員さんなど周りの人を頼りましょう。気になる職場が見つかった際は、採用担当にアプローチし、職場の雰囲気などを直接聞くことが大切です。

十勝農業協同組合連合会の先輩社員

秋播小麦種子の生産指導、需給調整

農産部 農産課
A・K
酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類

大規模畑作地帯である十勝の豆類種子の供給、生産指導

農産部 農産課
M・Y
秋田県立大学 生物資源科学部 生物生産科学科

十勝の農作物の安定供給のため、正確な病害虫検診・診断を行うこと

農産部 農産化学研究所
A・A
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科

全国各地から依頼を受ける飼料の分析

農産部 農産化学研究所
N・S
帯広畜産大学 畜産学部 畜産科学課程

和牛・馬の家畜改良支援

畜産部 酪農畜産課
K・T
酪農学園大学 農食環境学類 循環農学類

十勝の酪農家の方々を支える仕事

畜産部 畜産検査センター
K・A
帯広畜産大学 畜産学部 畜産科学課程

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる