十勝農業協同組合連合会トカチノウギョウキョウドウクミアイレンゴウカイ

十勝農業協同組合連合会

十勝農協連/農業/農畜産/地区連合会/農協
業種 団体・連合会
その他サービス/農林/各種ビジネスサービス
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

農産部 農産課
M・Y
【出身】秋田県立大学  生物資源科学部 生物生産科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 大規模畑作地帯である十勝の豆類種子の供給、生産指導
十勝管内での豆類種子の需給計画の策定、生産指導を行っています。
十勝は日本有数の豆類の生産地であり、種子の安定供給が重要となります。現在、十勝では約980haの豆類種子圃場で、大豆8品種、小豆5品種、菜豆8品種が生産されています。これら種子圃場では種子伝染性病害に感染した株がないか審査が行われ、審査に合格しなければ種子として使用できません。十勝農協連は全ての圃場が審査に合格できるよう病害株の抜き取り等の生産指導を通じて種子生産者をサポートしています。
秋からは種子圃場で収穫された種子を豆類種子の調整作業を行う農産センターで受け入れ、格付けや発芽率検定を行っています。また、良質な種子を需要に合わせて供給できるよう調整や根粒菌加工を行い、春に各農協に向け出荷しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
日本の食糧基地の一端を担っている仕事
スーパーに売っている豆腐や和菓子などで「十勝産大豆使用」、「十勝産小豆使用」と書かれている商品を見たとき、「これは自分が供給した種子を使って栽培されたものかな」と思うことがよくあります。すべて我々が供給した種子を使用しているとは限りませんが、日本の食を支える仕事に携わっているのだなと感じ、とてもやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 北海道で農業に携わる仕事がしたい
出身は札幌市ですが本州の大学に進学し、そこで4年間農業について学びました。その中で北海道に戻り、大学で学んだことを生かせるような農業の専門的な仕事に就きたいと思っていました。十勝農協連は日本の食糧基地でもある十勝の先進的な農業を支えるスペシャリストとして生産技術指導を行っており、そこに魅力を感じ入会を決めました。
 
これまでのキャリア 農産部農産課(入会~現在)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

新卒カードを使った就活は人生で一度きりです。あまり選択を絞り過ぎず幅広い業界、職種を視野に入れて就活することをお勧めします。そして、色々な企業の採用試験に受けてみてください。複数の採用試験を受けることで、自分の希望に合った企業から内定を貰う確率も高まりますし、採用試験の経験は社会人になってからも役立つ上、業界への理解も深まります。就職活動中は忙しいかもしれませんが、後悔のない就職活動を進めてみてください。

十勝農業協同組合連合会の先輩社員

秋播小麦種子の生産指導、需給調整

農産部 農産課
A・K
酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類

十勝の農作物の安定供給のため、正確な病害虫検診・診断を行うこと

農産部 農産化学研究所
A・A
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科

全国各地から依頼を受ける飼料の分析

農産部 農産化学研究所
N・S
帯広畜産大学 畜産学部 畜産科学課程

和牛・馬の家畜改良支援

畜産部 酪農畜産課
K・T
酪農学園大学 農食環境学類 循環農学類

十勝の酪農家の方々を支える仕事

畜産部 畜産検査センター
K・A
帯広畜産大学 畜産学部 畜産科学課程

生乳の成分・体細胞数の検査

畜産部 畜産検査センター
I・S
帯広畜産大学 畜産学部 畜産科学課程

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる