みなさん、はじめまして^^Evand株式会社の採用担当です!
このページをご覧いただきありがとうございます♪
今回のテーマは『あるある就職活動のミス』です!
今回でシリーズ第5弾になるのですが、今回もたくさん持ってきたので
ご紹介したいと思います!!(*´▽`*)
自分の就活と照らし合わせてみて、改善できるところがないかチェックしてみてくださいね♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その1) 企業研究が浅い
ありがちな失敗:「御社の理念に共感しました!」と言いながら、
具体的な深堀をして聞かれると答えられないケースです(´・ω・`)
【!ポイント】HPだけでなく、SNSや社員インタビューなどもチェックして
「自分の経験や価値観とどうつながるか」を整理しておくと安心!
その2) 志望動機が“条件だけ”になってしまう
ありがちな失敗:「家から近いから」「福利厚生が良いから」だけを伝えてしまうケース。
【!ポイント】条件はきっかけとして伝えつつ、「どう成長したいのか」
「どんな挑戦をしたいのか」を合わせて話すと、より伝わりやすくなりますよ!
その3) 自己PRが抽象的
ありがちな失敗:「協調性があります」「行動力があります」で終わってしまうケース。
【!ポイント】「いつ」「どんな場面で」「どんな行動をして」
「どんな成果につながったのか」を具体的に話すと、グッと説得力が増します!(`・ω・´)
その4) 面接で“正解探し”をしてしまう
ありがちな失敗:「これが正解かな?」なんて考えすぎてパニック!
その中で自分らしさが出せなくなってしまうケースです・・・!
【!ポイント】Evandでは「人柄採用・友達採用」を大切にしています(*^_^*)
正解を探す必要はなく、自然体で素直に自分の考えを伝えることが一番大切です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就職活動で大切なのは「正しい答えを探すこと」ではなく、
【 自分の強みや経験・想いを伝え、自分が輝ける場所を探すこと 】です!
耳にタコ!となるかもしれないですが、これだけは皆様に伝えておきたい!
Evandでは「一緒に働きたいと思えるか」を大切にしています(`・ω・´)
どう見られるかを気にしすぎるよりも、友達と話すようにぜひ自然体で臨んでみてくださいね!