業種 |
インターネット関連
情報処理 |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
1名(更新日:2025/08/05)
|
---|
2013年の設立以来、Webマーケティングを中心に
Webサイト制作、動画コンテンツの企画・制作、
オウンドメディア運営など、Web領域で幅広く活動している会社です。
丁寧かつ迅速な対応と、
お客様のニーズに合わせた的確な提案を心がけており、
ほぼ100%というリピート率を実現!
今や数えきれないほどあるWeb会社の中でも
圧倒的な勢いで成長を続けています◎
Webマーケティングを中心に様々なインターネットメディア事業を展開する株式会社メディアエクシード。社員数50名未満の小規模なベンチャー企業ですが、「ちゃんとやる。」という一見当たり前で実は難しいことを愚直に積み重ね、リピート率ほぼ100%という高い信頼と評価を得ています。デジタルマーケティング事業部は、そんな当社の中核を担う存在。お客様の課題に向き合い、社内で相談したり日常からヒントを持ち寄ったり。サービスを自分ごとのように考える姿勢こそが、選ばれる理由です。その“思いやり”が成果につながると私たちは信じています。契約獲得を目的とした会社ではなく、仕事の手応えややりがいを大切にできる環境があります。
スタッフは20~30代が中心で、男女比はほぼ半々。社長とも距離が近く、ちょっとした相談も気軽にできるなど、会社とは思えないようなラフさが当社の特徴でもあります。また、オフィスにはコーヒーマシンや50種のスパイスが自由に使える味噌汁・スープバーがあるほか、昼寝がしやすいようにクッションやリクライニングチェアも備えたフリースペースも完備。デスクでは各々が好きな音楽を流して自由に仕事をしており、かしこまらずに仕事ができる雰囲気です。ちなみに、支給されるPCはデスクトップ型のWindowsマシンで、22~27インチのデュアルorトリプルモニタ。社員から要望があれば、ノートPCやMacの購入も可能です◎
代表の春日がパソコンを好きになったきっかけは、今から20年ほど前に働いていたイベント会社で、暇なときにソリティアをやっていてハマったこと(笑)そこからオンラインゲームなどにも興味を持ちだし、どんどんパソコンにのめり込んでいったそうです。つまり、興味を持つきっかけなんて人それぞれ。だから、経験や知識の有無なんて一切気にしません。当社が最も重視するのは、向上心や協調性、コミュニケーション力やフットワークの軽さ。そして、当社にはそんな仲間が大勢集まっています。「仲間と切磋琢磨しながら、成長していきたい」そんな方にはピッタリの環境です◎
事業内容 | ・Webマーケティング全般の請負事業
・Webコンサル事業 ・WEB広告事業 ・SEOコンサル事業 ・SNS運用事業 ・ガジェット系EC事業(アップルウォッチバンド等ガジェット系EC) ・食品系EC事業(PB商品「尊チーズケーキ」等の販売、ECモール「Hinoichi」運営) ・巻き爪サロン「CareSalonRepos」運営事業 ・ITソリューション事業(サイト制作、システム開発等) |
---|---|
設立 | 2013年12月27日 |
資本金 | 6,000,000円 |
従業員数 | 社員33名(本社:21名、札幌支社:6名、三重伊勢支社:6名)
アルバイト13名(本社:10名、伊勢支社:3名) ※2025年4月15日現在 |
代表者 | 春日真也 |
事業所 | ■東京本社
東京都新宿区新宿2丁目3-11 VORT新宿御苑 7F ■三重伊勢支社 三重県伊勢市本町11-5 ニューつやだビル 2A ■北海道札幌支社 北海道札幌市中央区南1条西2丁目5 南一条Kビル 4F |
取引先企業 | Google Asia Pacific Pte. Ltd.
GMOインターネット株式会社 アマゾンジャパン合同会社 株式会社FCチャンネル 株式会社A.ver 株式会社NAORUテクノロジー 株式会社アユザック 株式会社はあと 株式会社おウチdeお肉 スーパースカルプ発毛協会 株式会社Spec 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン 株式会社Suneight 株式会社ダイム 株式会社AMDIA 日本たばこ産業株式会社 株式会社エムエムラボ 株式会社朝日カルチャーセンター 株式会社囲碁将棋チャンネル 株式会社Aiming 株式会社StockForce ル・グラシエルビルディング株式会社 GIS株式会社 株式会社ヘッドウォータース 株式会社アイモバイル 株式会社レントラックス バリュークリエーション株式会社 株式会社フォーイット 株式会社インタ-スペ-ス 株式会社ファンコミュニケーションズ 株式会社ロンバード 株式会社セプテ-ニクロスゲ-ト |
売上高 | 11億9442万4625円 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。