ヒルタ工業株式会社ヒルタコウギョウ

ヒルタ工業株式会社

自動車部品・産業機器車両部品製造業
業種 自動車
設備・設備工事関連/機械/輸送機器/重電・産業用電気機器
本社 岡山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

生産管理部 生産管理課
山村 修司(32歳)
【出身】愛媛大学  工学部 情報工学科 卒
【年収】400万円位
これが私の仕事 受注業務および生産管理システムの運用を行います!
現在私は、お客様からの受注業務とそれらのデータを基にした生産管理システムの運用を主な業務としています。
受注業務ではWEB上からお客様の受注データを取得して当社内の生産管理システムに取り込み、日々の生産計画を立て社内に展開、製造ラインに生産指示を出しています。
社内では製造部署間の生産調整、社外ではお客様との納期情報交換を行っています。
物流データを扱う業務の責任の大きさを感じるとともに、とてもやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
物流の流れを数字で捉えることができる
製品の生産量、納期といった物流の情報を扱うことができるというところに醍醐味を感じました。また、工場内を数字でコントロールするという重要な役割ですので身の引き締まる思いでした。
初めは何も分からなかったのですが、表示されている数値の意味が分かり始めてからは数値の扱いが楽しくなっています。
先輩方には「製造現場は生き物」だと教えられていますが、その通りお客様の急遽の追加注文に対応することもあります。
追加発注や納期の確認と社内外両方での調整が発生しますが、的確な対応が行えた時には一安心するとともに達成感を感じました。
職場はお客様に製品を納めるというとても大事な業務ですので非常に緊張感がありますが、風通しの良い職場なので部署内一体感を持って日々仕事が出来ます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地域で奮闘している会社を発見!
地元の会社のことを調べているうちに、自動車の重要保安部品を製造しているヒルタ工業のことを知りました。
重要保安部品のことを知り、普段は見ることの出来ない場所に取り付けられている部品がここまで大切な部品だったのかということに驚きました。
工場見学をしたときに製品のきめ細かさ、デリケートな部品が多々あることからモノ造りへの強い意気込みを感じました。
また、岡山県内の工場だけではなく、関東や中部、海外5か国へ展開しているということを知り、とても勢いのある積極的な会社ということを知りました。このような会社で働いてみたい、自分を試してみたいという気持ちで入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 製造現場研修(6ヶ月)→総務課(3年半)→生産管理課(現職:今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を始めたころは、知名度や自分の頭の中にあるイメージで会社を決めようとしていました。しかし、自分がしたいことや自分にできることを会社選びの軸にしていったほうが良い結果に結びつくと思っています。ぜひとも、ベストを尽くしたと言えるような就職活動にして下さい。

ヒルタ工業株式会社の先輩社員

ヒルタ工業の窓口となり国内と海外をつなぐことが私の仕事です。

海外業務部
岡部  洋平
山口大学 工学部 循環環境工学科

大手自動車メーカー向けサスペンション部品の開発/設計を行っています!

開発部 開発課
樋口 哲也
大分大学 工学部 機械・エネルギーシステム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる