ケル株式会社ケル
  • 株式公開
業種 半導体・電子部品・その他
精密機器/重電・産業用電気機器/医療機器/自動車
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術本部
J ・ I
【年収】非公開
これが私の仕事 基板の開発業務を担当しています。
基板の製品開発を担当しています。弊社では主に電力設備や鉄道、ETC等のインフラ関係、MRI等の医療機器に使用される制御装置の筐体と基板の製品開発を行っています。その他にも中継基板やコネクタの変換基板等お客様からの要望も臨機応変に対応しています。また、基板の多くにはコネクタが実装されます。弊社はコネクタメーカーであるため、コネクタ製品のノウハウを生かした製品開発を行っています。基板の開発では回路の作成から実基板のパターン設計、部品の選定、基板への部品実装と全ての開発業務を一人で担当します。また開発を進める中でお客様により良い仕様を提案するためにシミュレーションや評価試験等も行います。そのため幅広い知識、スキルが必要になりますが、その分やりがいも大きいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
客先や業界ごとに必要とされる知識が異なる。
私の所属部署で開発する製品のほとんどが個々のお客様に合わせた特注製品になります。製品への要求事項や開発を進める上での設計ルールはお客様や最終製品の使用用途により大きく異なります。あるお客様にとっては満足のいく仕様だったとしても、別のお客様から見た場合には必ずしも同じく満足のいく仕様だとは限りません。しかし様々な業界向けの製品を開発する中で技術者としての引き出しを多く身に付けることが出来ます。
 過去には、お客様の次世代装置に使用される基板と製品を1から開発したこともあります。
1.製品仕様や設計ルールを検討
2.試験用基板の開発、評価
3.評価結果を基に製品の開発に進みました。
納期までが短く、どの工程でもプレッシャーがありましたが、お客様の期待に応え、喜んでいただけたことが嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 仕事を進める中で社会貢献を実感できる企業を選びました。
大学では化学関係を学んでいましたが、就職活動の際にはもの作りができる企業を中心に大学での専攻分野に関係なく様々な会社説明会に参加し、その中でコネクタメーカーであるケルを見つけました。コネクタは世の中のあらゆるところで使われているため、自分の開発した製品が社会の役に立っていると実感できると思い当社を志望しました。
 実際にはコネクタを作る側ではなくコネクタを使う側の部署に配属になりましたが、コネクタと同じく現代社会の中では必要不可欠なインフラ関係に使用される製品を開発する中で社会貢献を実感できるのはとても魅力的です。
 
これまでのキャリア 入社以来、一貫して筐体及び基板の製品開発を担当(現職:今年で6年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

将来、自分が働いている姿を常にイメージしながら就職活動に挑んでいただきたいです。
たとえ就職先が理系の自分の専攻分野でなかったとしても、理系の大学で学んだ考え方大いに仕事の中で役立ちます。少しでも多くの業界や企業の説明会に参加して自分が本当にやりたい仕事を見つけられるよう、悔いが残らない就職活動を行ってください。

ケル株式会社の先輩社員

コネクタの設計から評価まで、一連の開発業務

技術本部
N・S

モノづくりの流れを設計します。

Y・Y

産業機器関連メーカーへの提案営業を担当します!

営業本部
H・S
経営学部 マーケティング学科

設計や評価試験を担当します。

技術本部
N・T
工学部 電気電子工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる