これが私の仕事 |
新規製品の開発~製造を担う仕事! 電子顕微鏡や半導体製造装置、X線装置などに使用する抵抗器の開発から製造までを担当しています。
開発的な仕事としては、抵抗器設計や材料選定、試作・評価などを行います。製造的な仕事としては、工程設計や手順書作成、装置導入、工程改善などを行います。
自分の部署だけで完結する仕事ではないため、他部署の製造や検査、営業、資材の方などともコミュニケーションを取りながら仕事をしています。
また、営業の方と一緒にお客様に製品の説明をすることもあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
初めて製品が採用された! 初めて材料選定や試作・評価を実施した製品がお客様に採用されたことです。
担当した製品は当社がこれまで手掛けてきた製品の中でも高特性であり、これまでに無い形状でした。そのため、評価まで達成するには困難がありましたが、設計した方や製造現場の方からアドバイスをいただいたり、ご協力いただいたりすることで達成できました。
完成した製品をお客様に納めたところ、製品が正式に採用されました。
多くの方々との協力で得られた成果であったため、採用されたときは、学生時代にやっていたバスケットボールの試合を接戦で勝利したときぐらいにはうれしかったです。
その後、お客様からの追加の試験依頼を担当したこともあったため、印象深いです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分がよく使うモノに利用されているから。 大学では電子部品用セラミックス材料を研究していたため、電子部品やセラミックスに関する企業を中心に就職活動をしていました。
化学系出身でも電子部品の開発から製造までのモノづくりの一連の業務に携われるところに惹かれました。
大学では電子顕微鏡やX線装置を頻繁に利用して身近なものであったため、当社の製品が使用されていると聞き、興味深く感じました。
また、意見が通りやすく、若手社員でも活躍できる環境にも魅力を感じました。
工場見学では、他部署の方との距離が近く、相談しやすそうだと感じました。 |
|
これまでのキャリア |
・入社~3ヶ月:新入社員研修、製造現場研修
・3ヶ月~4年目:面実装形抵抗器の開発
・5年目~現在:リード形抵抗器の開発 |