株式会社クリエイション
クリエイション

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社クリエイション

JRシステムグループ/ソフトウェア/情報処理/IT
  • OpenES
  • 正社員
業種
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンピュータ・通信機器・OA機器/通信
本社
東京
残り採用予定数
1名(更新日:2025/08/26)

私たちはこんな事業をしています

★JRシステムグループのIT企業
【文系・理系不問/常勤取締役の3人は文系出身の元エンジニア】

JRシステムグループ (株)アトラスシーの子会社ですが、
鉄道だけではなく、通信、金融など、
各業界の大手企業がお客様であるのが特色。

身近であり、生活に必要不可欠なシステムを開発しているため、
あなたも利用したことがあると思います。

教育に注力しているため、
現時点でITの知識がなくても大丈夫です!

当社の魅力はここ!!

施設・職場環境

3年間でどこでも通用するエンジニアへ

当社の魅力は、10年間以上連続黒字経営の安定した経営基盤と、『教育力』の高さです。ITに関しての知識がない方も安心して入社できる、充実した技術研修をご用意。知識ゼロからIT関連の資格取得達成する社員も増えてきています。更に、技術だけではなくビジネススキルを高める階層型教育も導入し、社会人として成長していただく環境も完備。配属後は、OJTをベースに頼れる先輩と共に大手企業の業務やシステムを学び、更にプロジェクトによる成長に偏りがないよう、各種の技術を学べる勉強会を開催。教育の専門部署が社員の成長をサポートしていきます。3年間でどこにでも通用する、市場価値の高いエンジニアへ、社員一人ひとりを大切に育てます。

魅力的な人材

3年で一人前に育てるための充実した研修

入社前はスマホアプリでビジネス理論の基礎を学習し、入社後はその実践ができる研修から始まり社会人生活の事前準備で周りと差をつけ、これまでITに接していなくても、2ヶ月間で動くプログラムをつくれる研修を行います。さらに強化研修で安心して配属できるようにしています。配属後はOJTで頼れる先輩のもと大手企業の業務やシステムを学び、一人前になった後も長く成長を後押しします。技術だけではなくビジネススキルも身に付けられるようにすることで、上流工程を担えるエンジニアへ成長していただきます。

社風・風土

「時代の流れに合わせて柔軟に変化・躍進する企業」を目指して

会社が教育に力を入れているのも、社員の将来を考えているから。年功序列から実力成果評価主義へ。頑張る社員を応援します。また、今後増えていく育児や介護など社員の多様な働き方の対策として、自社持帰り開発を受託するためのオフィスも新設しました。制度改革やDX化に力をいれペーパーレス化も実現。「時代の流れに合わせて柔軟に変化・躍進する企業」を目指して、クリエイションはどんどん進化していきます。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■お客様と話し合いながら、ものづくりをします
最上流工程であるシステムの企画や要件定義から開発、導入まで。
また、オフショアなどで開発されたプログラムの受入れ試験等の品質保証など、
システム開発の全工程が当社の仕事の範囲です。

入社後、まずはプログラマからスタートし、システムエンジニアへ。
そして、経験を積み重ねてプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーを担う
人材へ成長していただきます。

会社データ

事業内容 1:コンピュータシステム及びソフトフェアの企画、開発、販売、賃貸、保守、管理、運用に関する事業
2:コンピュータ及び通信機器並びにそれらの周辺機器の販売、賃貸及び保守事業
3:コンピュータシステム設備の工事及びこれに付帯する工事の請負事業
4:情報処理及び情報提供サービス事業
5:前各号に関連するコンサルティング及び技術指導並びに養成事業
6:労働者派遣事業
取引の割合 あなたもご存知である、各業界の有名大手企業の
さまざまなシステムをつくっています。

○JR関係(8%)
 JRの座席予約システムなど、開発から運用まで長年(30年)貢献しています。

○通信関係(24%)
 携帯電話事業者の顧客系システム、料金系システム、代理店システムなどの
 開発に長年(20年)貢献しています。

○金融関係(30%)
 メガバンク最大手の勘定系システムや海外システムなどの開発に
 長年(17年)貢献しています。
 また、大手カード会社の基幹システムの開発にも長年(15年)貢献しています。

○メーカー関係(8%)
 大手・中堅機械メーカーのシステム開発に長年(10年)貢献しています。

○保険関係(6%)
 生保・損保各社のシステム開発に貢献しています。

○公共関係(6%)
 省庁のシステム開発に貢献しています。

○その他(19%)
 サービス業、エネルギー関連のシステムなど、幅広い業種でシステム開発を行っています。
設立 1980年4月
資本金 3000万円
従業員数 119名
売上高 2024年9月 23億25百万円
業績推移 過去20年以上にわたり、無借金で黒字経営。
会社としての確固たる土台を築き、着実な成長を続けています。


  決算期    売上高   経常利益
-----------------------------------------------
  2013.09    1,469      31
  2014.09    1,542      53
  2015.09    1,551      47
  2016.09    1,553      57
  2017.09    1,514      52
  2018.09    1,622      64
  2019.09    1,815      61
  2020.09    1,785      70
  2021.09    1,806      61
  2022.09    1,934      76
  2023.09    2,142      108
  2024.09    2,325      69  (単位:百万円)
代表者 代表取締役社長 久保田 高弘
※高は「はしごだか」
事業所 【本社】東京都千代田区麹町3-2-6 垣見麹町ビル2F
【分室】東京都千代田区麹町3-2-1 HAKUWAビル10F
取引銀行 みずほ銀行 東京営業部
三菱UFJ銀行 新宿中央支店
三井住友銀行 日比谷支店
主要取引先 株式会社アトラスシー
株式会社アドバンスドシステムテクノロジー
アマノ株式会社
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
株式会社NSD
ソフトバンク株式会社
TDCソフト株式会社
株式会社トランスネット
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ハイシステム21
日本ヒューレット・パッカード株式会社
富士通株式会社
株式会社富士通ビー・エス・シー
富士テレコム株式会社
三菱総研DCS株式会社
株式会社三菱UFJ銀行
株式会社菱友システムズ   (五十音順)
グループ会社 株式会社アトラスシー
株式会社アトラスエンジニアリング
株式会社トランスネット
連絡先・アクセス 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-2-6 垣見麹町ビル2F  TEL 03-3556-5621(代)

東京メトロ有楽町線 麹町駅3番出口徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅3番出口徒歩5分
JR中央・総武線 四ッ谷駅麹町口徒歩15分
★☆2025年入社の新入社員による座談会☆★ 2025年の新入社員7人に就職活動や当社のことについて、色々お話ししてもらいました!

〇出身地/出身学科〇
Aさん:埼玉県出身/▲▲学科
Bさん:新潟県出身/▲▲学科
Cさん:東京都出身/ゲームプログラミング科
Dさん:京都府出身/報科学科
Eさん:福島県出身/▲▲学科
Fさん:岡山県出身/▲▲学科
Gさん:福井県出身/先端科学技術研究科
【1】就職活動のスタート時期について教えてください。 〇Aさん:私は大学3年生の夏頃からオンラインの1DAYインターンにたくさん参加してた!リクナビを使いつつ、Offer Boxとか口コミサイトも見てた。

〇Fさん:僕もいろいろ見てた!3年の6月くらいから、地元の企業で商品の販売実習までやる1週間程度のインターンシップとか、1DAYのオンラインインターンに参加したな。エージェントにも登録して、選考の練習に使ってた!

〇Bさん:へえ~そのインターンシップ面白そう!私は11月頃から説明会に参加し始めて、本格的に動き始めたのは年明けからかな。特に鉄道系に興味があったから、キャリタスをメインにSNSで流れてくる情報も活用しながら選考対策もしていった!

〇Cさん:私は専門学校の2年生になったくらいの時期から就活し始めたよ。学校の就職サポートとキャリアマップを使ってて、インターンシップには特に参加してなかったな~。

〇Eさん:私もインターンシップは参加してなかったな。就活自体は3年生の終わりくらいから始めたよ。

〇Dさん:僕も!3年生の初めくらいに授業の中で履歴書を作ったけど、実際に会社を探し始めたのは4年生の3月頃。リクナビのオープンESが便利だったな~。

〇Gさん:僕は大学院の2年生になったタイミングかな。忙しかったけど、研究と両立しながら少しずつ説明会に参加していった感じ。
【2】どのような業界をみていましたか? 〇Bさん:実は私は鉄道が好きだったから、最初は鉄道関係の企業をピンポイントで見てたよ!ただ、結局スケジュールが不規則で働くのが大変そうで…。仕事として長く続けられるかも考えて、土日休み・有給休暇もしっかり使えそうな会社で見始めた!

〇Aさん:私は人と関わる仕事がしたいと思ってたから、IT系だけじゃなくて広告とか小売店とか、いろいろな業界を見て業界理解を深めていった感じ!

〇Fさん:僕も、まずはいろいろな業界を見て、最終的にIT業界に絞った!高校時代に情報処理コースで少し学んでいた経験があったから、IT業界はある程度知っている領域だったんだよね。

〇Eさん:私の場合は獣医学部で家畜や食品を扱っていたから、食品や衛生関係をメインに見てたんだけど、新しいことにチャレンジしてみたいと思って3月頃からIT業界を見始めたんだよね。普段全く触れてこなかった分野だからこそ、新卒で挑戦してみたかったの!

〇Cさん:え、すごい!チャレンジャーだね。私はゲームプログラミング科だったから初めはゲーム業界を見てたけど、卒業した先輩たちからIT系の話を聞く機会が増えてからは、幅広くIT業界を見るようになったって感じ。IT業界の中でも、単一の分野だけでなくさまざまな分野に関わりのある企業なら、自分の好奇心を満たせると思って探してた!

〇Dさん:へえ~!!僕はプログラミングやシステム開発を4年間学んでいたから、はじめからIT業界とプログラマー系に絞ってたな。IT業界の中でも会社の安定性と規模感のバランスを重視してたのと、京都から上京することは決めてたから関東圏の企業で見てた!

〇Gさん:僕も大学院で数理系・学部がコンピューター系だったから、自然とIT企業に就職しようと考えてたな。上流工程に興味があったから、IT業界の中でも技術だけでなく顧客とのコミュニケーションも重視している企業を探してた。
【3】クリエイションに入社した決め手はなんでしたか? 〇Gさん:クリエイションは、IT業界の中でも技術だけでなく顧客とのコミュニケーションも重視しているから、お客様に喜んでもらえる達成感を味わえると思ったのが決め手!質問に抵抗なく答えてくれる雰囲気や、みなし残業がないことも決め手の一つかな。

〇Aさん:私はJR系、金融系、通信とさまざまな分野に関われる環境だから、自分がより成長できると思った!最終的な決め手は説明会で登壇されていた先輩の人柄と創業の思いに共感したこと。懇親会でも気さくに話しかけてくれて「ついていきたい」と思える先輩に出会えたのが大きかったな。

〇Fさん:僕は、説明会で会社の現状・位置づけを詳しく説明してくれたのが大きかった!他社ではあまり踏み込んだ説明がない中で信頼感に繋がったんだよね。新年会では真面目なタイプから先陣を切って笑わせてくれるタイプの先輩まで、いろいろな人がいるって分かって安心したな。

〇Bさん:私はキャリタス経由でクリエイションを知ったんだけど、自ら先輩社員との面談機会を設けてもらったの。3~5年目の先輩2名と面談して、30個くらい質問したんだけど丁寧に応えてくれて、学生に向き合ってくださる姿勢に安心したのが決め手になったな。

〇Cさん:私も人柄に惹かれた!面接官の方が明るく緊張をほぐしてくれたり、先輩社員も明るく話しやすかったりと、どの選考フローでも気を遣ってもらえて、リラックスできる雰囲気を作ってくれたことが印象に残ってる。

〇Dさん:僕もそれは感じたな~。役員同士・役員と若手社員で冗談を言い合ってるのを見て、会社全体の雰囲気の良さを感じた!一番の決め手は、JRシステムグループに属していて安定していると感じたところかな!

〇Eさん:私も安定性に惹かれた!クリエイションって、IT業界の中でも歴史が長い会社なんだよね。それに、みんなが言うように、緊張をほぐすような形で面接をしてくださって、ここなら安心!って感じたな。
【4】クリエイションの先輩社員の印象を教えてください。 〇Bさん:会社全体として「困ったことがあれば助け合う」という文化があるように感じたな~!質問にきちんと向き合ってくれる方が多いから、これから一緒に働くイメージが持ちやすかった!

〇Gさん:僕はフレンドリーな方が多いという印象を受けたな。新年会では役員の方が同じ大学出身や同じ地域に住んでいたことのある先輩社員を紹介してくださって、上京前に安心感が生まれた!

〇Dさん:僕も同じ!若手社員でも役員の方と距離感が近くて、先輩方から感じた親しみやすさは長年築かれてきた社風なんだなって。上京して働くことになったけど、クリエイションなら安心して働けそうだと思った!

〇Aさん:私は、入社3年目の先輩2名と懇親会で食事をした時にプライベートな話題も含めて色々質問してくれて、自分のことを知ろうとしてくれたのが嬉しかった!「困ったらいつでもおいで」と言ってくれて、頼れてあたたかい、とても優しい人たちという印象!

〇Fさん:新年会では70~80名もの社員の方が参加されてたから、真面目な方や場を盛り上げるためにエンジン全開な方までいろいろなタイプの先輩がいて楽しかった!共通して親しみやすい雰囲気だから、入社した後も質問しやすい環境だなと感じられたな。

〇Cさん:私は年次問わず明るい先輩が多い印象!アニメや音楽などの共通の話題で盛り上がれたのと、就活中で緊張している自分に気を遣って緊張をほぐそうとしてくれたから、これから一緒に働く中でも、困ったことがあれば相談しやすいと思えた!

〇Eさん:私が先輩社員と関わったのは内定式後の食事会だったんだけど、まだ右も左もわからない状態の私に対して1、2年目の先輩が仕事で不安に感じている部分や生活面のアドバイスも丁寧に教えてくれてありがたかったし、入社が楽しみになった!
【5】将来の目標はなんですか? 〇Dさん:今まで学んできたプログラミングを活かして、実務で通用するものを作れるようになりたい!3年後くらいには後輩社員に教えられるようになって、プロジェクトを引っ張っていける存在になることが目標!

〇Aさん:めちゃくちゃ具体的でいいね!私は人と関わるのが好きだから、お客様と関わりながら形にしていく過程を楽しみながら成長していきたい!まずはしっかりと下流工程の知識を身につけて、それから上流工程での仕事に挑戦できたらいいなって思ってる。

〇Gさん:僕も同じ。上流工程に特に興味があるから、お客様の要望を引き出して、快適かつ使いやすいものを作っていきたい!要件の擦り合わせは難しそうだけど、完成してお客様に喜んでもらえる瞬間は大きな達成感があるだろうなあ。

〇Bさん:私も上流工程でお客様と直接関わる仕事がしてみたい!でも、お客様のニーズを整理してシステム全体の設計をするだけじゃなくて、内部設計の仕事にも挑戦してみたいなって考えてる!

〇Cさん:まずは1年間でしっかり基礎を身につけて、自立できるようになりたい!元々パソコンが好きで、何かを1から作ることに興味があったから、自分の好奇心を活かして幅広く知識を身につけて、新しい事業にも参加できたらなって考えてる。

〇Fさん:すごい!新しい事業とか、まだ想像できないけどワクワクするね。僕も技術力を身につけて独り立ちできるようになりたいのは同じ!1年目は基礎をしっかり学んで、3年後くらいには自分の担当範囲やプロジェクト内での役割を持てるようになりたい!

〇Eさん:私は1年後、3年後には新入社員の方に気軽に頼ってもらえるような存在になりたい!特に話しやすい雰囲気や人柄を大切にして、将来的には同じように新しい挑戦をする後輩たちの力になれるような、信頼される先輩になりたいな。
【6】就職活動のアドバイスを教えてください。 〇Fさん:就活はストレスがたまると思うので、情報収集は就職課と特定の媒体に絞るなど、プライベートと区別できるように工夫するのがおすすめ!就活中は周りと比べて焦りがちだけど、自分のペースを保つことが大切!

〇Bさん:確かに…!でも、私は逆にSNSで流れてきた「自己分析200問」みたいな表を活用して深掘りしたら面接が上手く行き始めたから、プライベートの時間を使っても大丈夫なタイプだったら、うまく活用できるといいかも!あとは、SPIなどの選考試験の対策を早めに始めたら良かったなって思う。笑 

〇Eさん:私も、もっと早くから業界に対する勉強をしたり、インターンシップにも積極的に参加したりしておくべきだったと思う…!就活情報の解禁前から下調べをすることと、説明会では質疑応答の時間が十分にある企業を選ぶと、疑問点をその場で解消できておすすめ!

〇Gさん:僕は、小さなことからでも「やり切る経験」を積み重ねることが大切だと思う。「気軽に」と言ったらなんだけど、失敗しても責任が小さくて済む時期だし、完璧を目指しすぎずやってみると、経験もチャレンジ精神も得られて一石二鳥!あとは、自分にとってどのような条件面がより優先順位が高いのかを明確にしておくと良いと思う。

〇Cさん:確かになあ。私は緊張しすぎて上手く話せないことがあったから、慣れるために面接の練習をして、早めにたくさん失敗しておけばよかったと思う。自分の強みをしっかり分析した上で適性が分かれば、早めに職種を絞って探すのもおすすめ!

〇Aさん:確かに絞っちゃうのもありだよね!個人的には自分がやりたいことにとことん挑戦してほしいな。私はレジンでアクセサリーを作って販売したり、認定講師の資格も取ったりした経験が自分の強みになったので!あとは、知り合いからエントリーシートや面接のフィードバックをもらうなど、周りの力を借りながら就活を進めることも大切!

〇Dさん:いや本当にそうだよね。僕ももっと周りの人を頼ってもよかったと思う。特に「強み・弱み」は自分以外の人の視点で気づくことも多いから、身近な人や学校の先生などいろいろな人に意見を貰えるといいんじゃないかな!
*リクナビ取材担当者より株式会社クリエイションの印象* 落ち着きはありながらも、これから始まるエンジニアとしての未来への期待感に溢れた7名。親しみやすくオープンな雰囲気は、新入社員の方からも感じられました。JRシステムグループという基盤を持ち、要件整理~テスト・実装までワンストップで担うクリエイション。一貫したサポート体制は、理文やIT関連の専攻に関わらずイチから学べる教育体制の賜物です。面接は雑談を交えながら和やかな雰囲気で行われ、フィードバックも返ってくる手厚さが特徴となっています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 ・エントランスにアルコール消毒薬をご用意しております。
・各部屋に空気清浄機又はサーキュレーター扇風機を設置しております。
・説明会時、マスク着用で登壇させて頂きます。
・来場学生のみなさんへもマスクの着用を推奨いたします。
・適宜、窓の開閉を行い、空気の換気をしております。

連絡先

〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目2番6号 垣見麹町ビル2F
株式会社 クリエイション
Tel:03-3556-5621 採用担当:熊井、本間、金子
掲載開始:2025/01/27

株式会社クリエイションに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社クリエイションに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)