業種 |
建設
機械/建設コンサルタント/機械設計/建築設計 |
---|---|
本社 |
東京
|
1956年10月創業から66年を迎えました。
弊社は建設業と製造業の2つの顔を持っています。
建設業では、トンネル、ダム、空港などの土木インフラのはじまりの一歩を実現する基礎事業、製造業では、建設・他産業用大型機械を設計、製造、設置、運用を手掛ける機械事業などなどバランスの取れた事業を展開し、総合エンジニアリング会社になります。
■弊社の特徴
・大成建設グループ
・本社拠点で短期出張ベースの勤務
大成建設(株)100%子会社の成和リニューアルワークスは、土木分野の建設業と、建設機械をつくる製造業を営む大成建設グループの会社です。普段利用される道路、橋、鉄道といった土木インフラの根幹を支える「基礎工事」「リニューアル工事」「建設機械製造」を65年以上行っています。当社が展開する工事は、目に見えない「日本の地中」で施工している特性があり、固い地盤にあたったり、障害物が埋まっていたりと困難に遭遇しやすい特徴がありますが、長年しかっりと積み重ねてきた誰にも負けないノウハウから「安心できる社会基盤」をダイナミックにつくります。#縁の下のチカラ持ち #大成建設グループ #社会基盤をつくる
基礎工事や機械製造では毎回求められることが異なり、常に考え、常にベストをつくす必要があります。それなりの大変さがありますが、携わったプロジェクトが多くの人の目に触れ、長きに亘りカタチとして残ることから、社会貢献性という誇れる仕事を噛みしめることができます。
働き方改革。当社は、2015年より「次世代育成支援対策推進法」に基づく行動計画を策定し、社員全員が働きやすい環境をつくることにより、全ての社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりに取り組んでいます。#健康経営優良法人2024 #ICT技術の積極導入
事業内容 | ■特殊基礎
トンネル、空港等の土木インフラの強靭で大規模な基礎をつくります。 【実績】 東京メトロ東西線「南砂町駅」拡幅工事 東京湾アクアライン換気設備「風の塔」基礎工事 ■インフラリニューアル 土木インフラの耐震性を高め、災害に強いインフラ整備を実現します。 【実績】 公共水道施設、発電所、空港、橋梁、トンネル ■環境汚染対策 土壌調査から多種多様な土壌汚染対策工事まで幅広く手掛けます。 【実績】 大手企業工場、公共施設 ■大型建設機械の設計・製造 建設工事の現場に最も適した大型建設機械・設備を設計/製造/施工まで行います。 【実績】トンネル掘削機械「シールドマシン」、中和関連業務、濁水処理設備 |
---|---|
設立 | 1956年10月1日
|
資本金 | 3億円
|
従業員数 | 200名
|
売上高 | 242億円(2024年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 金森 研二 |
事業所 | 事業所:西日本、名古屋
営業所:札幌 機械センター:埼玉県行田市 |
沿革 | 1956年10月
大成建設(株)の建設機械研究所が分離独立、成和機械(株)を設立 1966年4月 東京ボーリング(株)を吸収 1966年6月 基礎工事部門を新設 2005年3月 機械センター開設(埼玉県行田市) 2005年10月 シビルリニューアル(株)と合併、社名を成和リニューアルワークス(株)と改称 |
HP | http://www.seiwarw.co.jp/
|
成和リニューアルワークス【大成建設グループ】Corporate video | https://youtu.be/lpK6AUBbZfA |
~社員に聞いてみた!ウチの会社のここが好き~ | ★本社拠点で働けることが好き(土木系総合職)
インフラの基礎工事を専門としているゆえ工期が短く、本社を拠点とした短期出張ベースの勤務体系となっており、ライフプランを計画しやすいです。 ★担当案件での裁量権の大きさが魅力 土木系総合職と機械系総合職では、一般的な教育に加え、経験に基づいて技術者としてのステータスが決まる「経験工学」とされています。 一人前になり、所長や責任者になった際は、経験を活かした自己裁量で判断できるといった仕事の醍醐味を味わえます。 ★若手だろうとベテランだろうと関係なし! 当社は200名が在籍する少数精鋭の会社ですが、若手社員に対しても、同じ技術者として、新しい価値観を期待して、一人ひとりの裁量が大きく自己成長に繋がる環境が整備されています。 ★難しいプロジェクトができること 特殊基礎工事や建設機械製造をするには、長い年月を積み重ねたノウハウが必要になります。66年の歴史を持つ当社は、歴代の難工事や複雑な製造のプロジェクトをこなしてきました。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。