株式会社フタバ平泉フタバヒライズミ

株式会社フタバ平泉

フタバ産業株式会社100%出資/フタバグループ
業種 自動車
金属製品
本社 岩手
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工務課
S.K(23歳)
【出身】岩手県立大学  宮古短期大学部 経営情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社内組立生産ラインの生産管理及び構成品の購買
私は、自動車のボディ及びマフラー部品の組立生産ラインの生産管理や生産に使用する部品の購買を行っています。主に工務の仕事は工場への部品の入荷から製品の出荷までを管理する仕事になります。お客様の受注予定に沿った生産計画の立案等工場の運営するために重要な仕事をしております。この仕事の魅力は自分が買った部品がどのような流れで製品となり、その後完成車になった際にどこの部分に使われるのか自動車部品生産の流れと自動車の構造を知れるのが魅力だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が担当している製品が完成車になり地域を走っている喜び
実際に自分が部品を買ったり生産計画を立案してたりと関わっている製品が出荷され完成車になり地域を走っているととても嬉しくもあり、これからも頑張ろうという気持ちになります。入社当時は知識や経験が少なくどの仕事をしてもミスを多発させてしまい現場や他部署に迷惑をかけてしまっていました。しかし、その度に問題点を自分に問いかけて先輩にアドバイスをもらったり現場とコミュニケーションをとって解決してきました。その繰り返しによりミスが少なくなるのと同時の知識や経験が増え、今では他の仕事も任せられるようになりました。この仕事はとても重要な仕事で難しいことが多く苦戦することも多々ありますがやりきったときの達成感はとてもあります。今後も、色んなことに挑戦して良い製品をお客様に届けられるよう頑張ります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自動車産業で生産管理に挑戦したかった
就職活動では、会社説明会などに積極的に参加して色んな業界を勉強するようにしていました。パンフレット等では分からないその会社の良さが説明会ですと担当者の方から聞けたりと良い情報を得ることが多かったと思います。その中でこの会社に決めたのは、実際に会社に訪問させていただき工場見学をした際に工務課の仕事を説明していただき自分のやりたいことと合致していたことと会社全体の雰囲気が良く、福利厚生なども充実していたためです。また、生産する側ではなく管理する側で自動車産業に貢献したかったのも理由のひとつです。
 
これまでのキャリア 現場実習(2ヶ月)→工務課(現職・今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、いろんな業種や仕事を勉強できるいい機会です。いろんな業種の説明会に参加して視野を広げ、自分のやりたいことができる会社を探してみてください。私は、最初は他の業種を受けようとしていましたが自分がやりたいことを仕事にすれば探求心もでき、いろんな発見や挑戦ができると思いこの業種を選びました。また、仕事をしていても就職活動の時に自分のやりたいことを探し、全力で就職活動をしたことで後悔しない選択ができたと思います。 応援しています!

株式会社フタバ平泉の先輩社員

社内SE

ものづくり改革室
T.S
東北工業大学 ライフデザイン学部 産業デザイン学科

自動車のプレス製品を量産化する為の整備・調整・改善等をするお仕事

生産技術課
R.S
一関工業高等専門学校

製品の形状精度や溶接品質などの検査

Y.I
宇都宮大学 工学部 機械システム工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる