こんにちは!人事ブログ担当の株式会社ダイムワカイの秋山です。
今回はあるある「就活のミス」をまとめてみました。
「やってしまっているかも…!」と思った方は、今すぐチェックしてみてください!
【1】 とりあえずエントリーをしてしまう
「とにかく数を受ければ安心!」と、考えずにエントリーを乱発してしまうのはよくある
ミスです。
私自身も思い当たる節がありますが、エントリーを乱発することでエントリーシートが
雑になったり、面接で「御社の志望理由は?」と聞かれて答えに詰まってしまったり…。
会社説明会はたくさん行って色んな業界を見ることは業界研究としてもとても良いことかと
思いますが、そこで満足はせず、自分じゃ「なぜその会社を受けたいのか」を考えて整理して
からエントリーするようにしてみましょう。
業界や職種を絞り、一社一社を大切に準備した方が、内定に近づきます。
【2】 スケジュール管理のミス
説明会や面接の予定が重なり、ドタキャンや当日慌てる…という人も意外と多いです。
社会人になってからもスケジュール管理はとっても大切なポイントです。
弊社の社員でも、就活時期に電車が遅延してしまったためタクシーを使用したがタクシーも
渋滞にはまりで面接の時間に間に合わなかった経験があるという社員もいました。
事情を説明するにも焦って上手く説明ができず結果不採用。
スケジュールの段取りだけではなく、普段の余裕を持った行動意識も大切だと思います。
スケジュール帳やアプリで必ずスケジュールは管理をし、前日までに場所・時間・持ち物を
確認するようにしましょう。
【3】 見た目・マナーの油断
「まあいいか」と油断が、面接官には意外と伝わります。
服装・髪型・声のトーン・お礼の言葉など、基本的なマナーは社会人の第一歩です。
面接は「自分を売り込むプレゼン」だと思って、気を引き締めて臨んでみて下さい。
株式会社ダイムワカイ 秋山京子