これが私の仕事 |
自社開発のテスト自動化ツール『ATgo』を担当 自社開発のテスト自動化ツール『ATgo』の開発担当として、サービスの開発や設計について日々勉強しています。実際に『ATgo』を初めて動かしてみた時は、技術力の高さに圧倒されました。一連の動作を生で見ると、説明で聞いただけでは分からない発見もありました。現在は、女性の先輩が開発しているので、今後私も開発に関われるように学んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
IT業界のエンジニアといっても色々な職種がある 学3年のときから、IT業界を中心に就活をしていました。専門性を身につけることができる業界が良いなと思っていて「やるからには専門的な技術も身につけたいな」と思っていました。
就活していた中、大手SIerに勤めているOBからお話しを聞く機会がありました。
IT業界って、職種や工程が細かく分かれているけど、上流工程に携わっている方は、下流工程のこともある程度把握していると思っていたんです。ですが、実際に話を聞いてみると、意外と下流工程のことをよく知らない方が多くて。彼らは仕事の振り分け役や管理役なんだと分かりました。
改めて、自分が手を動かして仕事をするエンジニアになりたかったことに気付きました。まだまだ、ひよっこですが、今後は自力でコーディングできるようなエンジニアになりたいと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
多種多様なサービスを提供できる技術力に魅力を感じた 数ある選考の中でも、中国系の会社ということで、強く印象に残っていました。
面接では、たくさん質問をして時間を少し延長してしまっても、丁寧に答えてもらえたことを印象的でした。特に技術について質問すると、CTOの石さんがものすごい勢いで答えてくれました。また、会社の方向性や、今後どういう風に成長していくかという内容についてもしっかりと回答していただきました。そんな様子から、自社の技術力に強い自信を持っている姿勢がよく伝わってきました。
入社の決め手は、提供するサービスが多様で、そのサービスを可能にする技術力もあることが大きかったです。また、中国系の会社だったので面白そうだなとも思いました。 |
|
これまでのキャリア |
2022年 新卒入社
テスト自動化ツール『ATgo』の設計・開発を担当 |