これが私の仕事 |
大手自動車メーカーのニーズに合わせた3次元CADソフトをカスタマイズ! 自動車メーカーの業務効率化のためにCADソフトのカスタマイズを行っています。
一例ですが、良く使う操作において何度も何度もマウスをクリックしなければ完了しない作業があったとすると、これを1クリックで操作が完了するように効率を高めるカスタマイズをしたりします。
お客様の要望である業務効率化を叶えるには何よりも、お客様の現在のお困りごとを詳しく正しく理解できるかが重要。
打合せに伺う時はお互いがわかりやすいように、お客様の専門用語を学んだり、開発内容を図示したり、工夫しています。
また、私は設計(上流工程)から、開発(下流工程)まで全体に関わるため、お客様の困っていることを自分の力で解決することができ、開発した機能の使い勝手など、納品後のお客様の声を直接聞けることもこの仕事のやりがいだと感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
業務時間を3分の1にできた!システム導入後のお客様の「ありがとう」 新しくシステムを導入する際には、「どのような業務をされているのか?」から理解しなければ業務の効率化に導くことができません。
どうすればより使いやすく、効率的になるかをひとつひとつお客様の立場に立って考え、試行錯誤して開発していきます。
そうやって開発したシステムが無事に機能しただけでなく、実際に使用されたお客様が「今まで3ケ月かかった仕事が1か月でできるようになった!」と喜んでいただけた時には私もとても嬉しくなりました。
CADはものづくりにとって非常に重要なツールです。
だからこそCADのカスタマイズは、メーカーのモノづくりを下支えしている。
そう実感できるとても貴重な経験でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
愛知県を代表する主要ディーラーの愛知トヨタを支えるシステム会社である。 高校生の時からコンピューターが好きで、大学では情報系学部でプログラミングなどを学びました。
そのため、就職活動ではその知識・経験を活かしたいと数多くのIT企業の話を聞きました。
その中で、当社は、事業の多くがトヨタ関連企業に関わっており、全国の中でもトップクラスのトヨタディーラー集団であるATグループの一企業ということもあり、『愛知県から世の中を支える仕事をしたい』と考えていた私に適していると感じ選びました。
学生時代は接客のアルバイトをしており、お客様を重んじる職場を探していたのですが、説明会でお会いした社員のみなさんの対応がとても温かく人を大切にする会社だと感じたことも大きかったです。 |
|
これまでのキャリア |
CADカスタマイズの設計・開発(現職・今年で5年目) |