これが私の仕事 |
楽しく過ごしてもらう&楽しく支援をする! 作業所ではお箸の袋詰め、
小学生用の教材の詰め作業、
自主製品(たわし・バッグ)作りなどの作業から、
納品、販売まで行っています。
作業のほかにも音楽の時間があったり、
絵を書いたり、散歩をしたりもしています。
上記の軽作業は"お仕事"ですが、
利用者さんが楽しく、やる気をもって
仕事に励んでもらうことが一番。
楽しくのびのび取り組める場を作ること、
そして一人ひとりの個性を大事にして、
その個性を活かせるように支援をすること、
また私自身も楽しんで支援をすることを
心掛けています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者さんと関わりは喜びがいっぱい! 利用者さんと関わると、サポートをしているこちらが
逆にパワーを貰えることがたくさんあります。
名前を覚えてもらえた時、
うまくコミュニケーションを取れた時、
絵に私の名前を書いてくれた時、
「ありがとう!」と言っていただけた時も嬉しいですね。
印象深い出来事は、
ある利用者さんとの食事でのこと。
自分が食べたものを片付けてくれず、
「片づけて欲しいな」と気持ちを伝えたものの、
なぜ自分自身で片付ける必要があるのかを
なかなか理解してもらえませんでした。
ですが、伝え方を工夫しながら
根気よく伝え続けた結果、自分で片付けてくれるように!
利用者さんの気持ちを考えながら、
どうしたら自ら動いてくれるのかを考えることは
とても大事なことだと実感しました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
楽しく自由な雰囲気と、学生時代の学びが活かせると思い入社。 社員インタビューなどから楽しさが伝わってきて、
また実際に職場を見学した際に職員と利用者さんの
関係性が平等で、自由に見えました。
こうした自由さを感じた施設はほかにありません。
とはいえ、大学の専攻は福祉系ではなく心理学科。
野球でケガをしてひどく落ち込んでいた際に
カウンセラーに支えていただいたのがきっかけで、
私も人を支えたい、恩返しがしたいと思い
心理学を勉強していました。
業界は違うものの、話を聞いてみると
当法人でもカウンセラー(相談員)を
目指せそうだなと思い、
はじめての分野ながら入社することにしました。
働き始めてからも、
職場の雰囲気にギャップはなく
楽しく過ごせています。
有給も取りやすく、先輩方も
「有給がたまっているなら取りなよ!」
と気にかけてくださいます。 |
|
これまでのキャリア |
2023年4月、新卒入社。
生活介護の大地から就労B型のエコへ異動 |