これが私の仕事 |
【食品メーカー】新規化合物の物性評価・不純物の構造同定 大手食品会社でアミノ酸製品開発のプロセス研究のための新規化合物の物性評価や、その新規化合物に含まれる不純物の構造同定を行っています。自社製品だけでなく、国内外の企業の製品も含めて様々な製品が自分の手元に届き、溶解度、純度、水分量など様々な項目の品質を調査します。分析化学で良く用いられるHPLCは毎日使用しており、その他にも粒度分布測定器や粉末X線解析など様々な機器を使用しています。
自分が取ったデータが、翌日には会議で話されることもあり、スピード感や緊張感を持ちながら日々作業に取り組んでいます。また、自分が得た結果を基に製品が作られていくというところに喜びややりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
新しい業務が依頼されること 1番嬉しいのは、就業先の方からの信頼を感じるときです。定期的に行う品質評価もありますが、新たな業務内容を依頼されることも良くあります。そういった場合に、自分が未習得だった機器であっても、次々と使い方を教えてもらっています。私なら出来ると信頼して教えてくれる、仕事を任せてくれていると感じ、とても嬉しいです。反対に就業先の社員の方から、機器の使い方について尋ねられることもあり、メンバーの一人として頼ってもらえて嬉しく思っています。
また、派遣社員だからと区別されるような雰囲気はなく、ランチに誘っていただいたり、就業先の班活動に参加させていただいたりしています。仲間意識を持ち、日々就業できていることに喜びを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
様々な企業に挑戦できるところ 配属決めでは、全ての条件が約束されるわけではありませんが、業界、地域、業務内容、特定の企業など自分の希望を伝えることができます。私の1社目の配属先は希望通りの配属先でした。満3年勤務したらまた希望の条件に合った職場への異動が可能な制度もあります。
また、エウレカは正社員型の派遣企業なので、配属先が決まらないからお給料が出ないということもなく、安心して再配属にチャレンジできます。
さらにジョブチェンジという制度もあり、WDBグループ内の様々な職種に挑戦することもできます。キャリアトレーナー、営業職、採用業務など様々な経験を積むことができます。
自分のキャリアを考えた際、選択肢が多い方がより自分のやりたいことをやれると感じ、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
学生時代の研究では、海藻の有用物質の探索と特徴づけを行っていました。有用物質を取り出し、物性や効力を評価しており、現在の就業先にも生かせる研究内容でした。 |