WDB株式会社 エウレカ社ダブリューディービー

WDB株式会社 エウレカ社

研究/開発/実験/製薬/化学/バイオ/食品
業種 化学
化粧品/食品/医薬品/医療機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価140件~150件
  • 総合評価
  • 4.54 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.42

先輩社員にインタビュー

N.E(25歳)
【出身】東京農業大学大学院  生命科学研究科 バイオサイエンス専攻修士 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【大学】植物の遺伝子研究→【現在】大腸菌を用いた、工業原料のバイオ生産
現在は、遺伝子の組み換えや導入によって、大腸菌から工業原料をバイオ生産する研究開発に携わっています。現状は化石資源に頼っている工業原料の生産、この研究が進めば大腸菌生成により半永続的な生成が可能となり、低炭素社会実現のための大きな貢献に繋がるんです。もともと持っていない物質を、遺伝子やたんぱく質を組み替えて生成するこの研究、何か一つの経路を組み替えれば完成、というわけではなく、様々な要素や可能性が複雑に絡み合っています。他生物の遺伝子配列ケースも加味しながら、無限にある可能性を探っていく――。テーマも向き合わなくてはいけない課題も本当に多い研究開発だと実感します。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
トライ&エラーを重ね、ようやく実験を完遂できた時!
前述した研究の特性上、ただ実験し、解析をして結果が出て終わり…というわけではなく、あらゆる可能性を探りながら大腸菌の遺伝子を紐解いていく必要があります。これらのトライ&エラーを積み重ね、解析結果を出して一連の実験を完遂させた瞬間は、やりがいを感じますね。大学時代は植物の遺伝子研究が中心だったため、有機化学や代謝経路に触れることは初だったんです。実験の空き時間を使って、リスキリングをしたり、上司の方とのディスカッションで分からなかった点は自分で調べたり、インプットを通して理解を深めていました。また、実験を通して予期しない結果になることも多いのですが、これこそが新たな発見に繋がるチャンスとも言えるんです。成功でも予想外の結果でも、結果が出る事自体がモチベーションになっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 技術の幅を広げられる場所だと感じたから
研究職の仕事に就きたいという想いは大前提として、できれば研究テーマに繋がる「生物系」の研究職に従事したいという想いがありました。ただ、一方で生物系は就業先がかなり限られてくるんです。博士課程への進学も視野に入れる中で出会ったのが当社でした。生物系の他にも化学系、製薬会社、産学連携の研究所、あらゆる選択肢が広がっていることもあり、「技術を深め、知識の幅を広げられるいい機会になるかも」と考えて、入社を決めました。現在、大学の時とは異なる研究テーマを扱っていますが、遺伝子配列で共通する点もあり、論文をピックアップする際の目星のつけ方などは活かせています。
 
これまでのキャリア 2023年4月入社後、ブタジエンのバイオ生産に携わっています。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

研究職という特性柄、研究知識はもちろん大切ではありますが、個人的にはコミュニケーション力も同様にとても大切だと感じています。同級生や研究室に配属される教授、先輩後輩など、まずは身近な人たちとのコミュニケーションを大切にすることをおすすめします。ディスカッションは、研究でも欠かせないものになります。相手に上手く報告・連絡・相談ができないと、的確なアドバイスもいただけません。身近な人との会話を通して、伝え方の練習をしていきましょう。

WDB株式会社 エウレカ社の先輩社員

【大学】ワクチンや免疫に関わる研究→【現在】がん免疫の基礎研究に従事

Y.A
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻

【大学】理工学専攻→【現在】大手化学メーカーで新規有機化合物反応・分析

S.K
群馬大学大学院 理工学専攻 物質・生命理工学教育プログラム

【大学】培養細胞内の温度分布研究→【現在】細胞の培養や条件検討

T.M
大阪府立大学 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程

【大学】バイオ分野の研究→【現在】後発医薬品開発の試作品製造・評価

M.T
弘前大学大学院 農学生命科学研究科 農学生命科学専攻

【大学】環境管理学を専攻→【現在】製剤の品質管理と理化学試験

Y.U
近畿大学大学院 農学研究科科 環境管理学専攻

【大学】有機金属化学、超分子化学→【現在】医薬中間体の合成や分析業務

S.T.
東京理科大学大学院 理学研究科 化学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる