これが私の仕事 |
【公的研究機関】再生医療用細胞の製造 私は公的機関で再生医療用細胞の製造作業に関わっています。細胞培養が主な業務です。製造作業は、清浄度管理されたクリーンルームで特殊な作業着を着て行います。始めは慣れないことも多く大変でしたが、細胞培養のトレーニングを受け、徐々に環境や設備機器の取扱いにも慣れてきました。今では製造作業でメインの作業を任せて頂けることも増えました。また、製造期間外は様々な条件検討を行い、より良い製造が行えるように日々研究を行っています。再生医療用のため品質管理が徹底されており、作業者として製造作業に参加することはとても責任が大きいですが、患者さんの病気の治療に役立つような仕事に関われていることにとてもやりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
成果が認められ社内表彰されました 製造作業は、工程が複雑になると目指す品質を満たす細胞を製造することが困難な場合もあります。そこで、品質の良い細胞を効率的に製造できるように製造プロトコルを改良する条件検討実験を行い、改良に成功しました。その際は、いくつもの実験を並行して行えるようにスケジュール案を作成し提案をしたり、品質試験担当の方と相談し品質試験の方法や日程の調整なども行いました。努力の末に良い条件を発見し、無事に製造作業を完了できたときにはとても達成感を感じました。また、その製造作業の成果が認められ社内表彰にも選ばれたときは、頑張りが認められとても嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
豊富な選択肢がありライフプランに合わせて研究職を続けられます 私がエウレカを選んだ理由は、豊富な選択肢があり、自分の思い描くライフプランに合わせて研究職を続けられるところでした。長く研究の現場で働きたいと思っていて、持っているスキルを活かせる仕事にも、異分野の仕事にも興味がありました。そのため、様々な業界を経験することができるエウレカを選びました。また、先輩社員のお話でも妊娠や出産を経験し子育てをしながら社会復帰して研究職を続けている方が多く、私も様々なライフイベントに合わせながら研究の現場で働きたいと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
学生時代は、癌細胞の増殖に関わっている遺伝子について研究していました。接着培養や浮遊培養、遺伝子のノックダウンなど様々な条件下で解析をしていたため、現在も当時の経験を活かして就業しています。 |