| これが私の仕事 |
【医薬品メーカー】ジェネリック医薬品の受託分析業務 現在私は、医薬品メーカーにてジェネリック医薬品の受託分析業務に携わっています。主な業務は、ジェネリック医薬品が先発医薬品と同等の効果を発揮するかを確認するための各種試験です。
例えば、他の医薬品との混合による安定性評価や、HPLC・LC-MSといった分析機器を用いて、有効成分が適切に含まれているかを定量的に分析しています。
試験を実施するには、事前に試験手順書の作成が必要です。試験計画書の内容をもとに、誰が見ても試験を正確に実施できるよう、簡潔でわかりやすい手順書を作成することも私の重要な業務の一つです。
また、業務時間内にすべての試験を終えられるよう、自分の作業時間を客観的に把握し、毎日のスケジュールを組み立てています。全ての試験を無事に終えられたときは、大きな達成感を得ることができます。 |
| |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
~「頑張ってるね」のひと言が支えに~ 現在は医薬品分野の業務に従事していますが、学生時代は植物の種子に関する分析を行っており、まったく異なる分野からのスタートでした。そのため、配属当初は専門用語や業界知識を一から学ぶ必要がありました。はじめは社員の方と一緒に試験を行いながら業務の流れを身につけ、徐々に一人で任せてもらえるようになりました。多くの試験に関わることで経験を積もうと考え、空いた時間も活用して積極的に業務に取り組みました。また、参考書やインターネットを使って医薬品に関する知識の習得にも励みました。ある日、指導してくださっていた社員の方から「何も知らない状態からここまでできるようになって、頑張ってるね」と声をかけていただいたときは、自分の努力が認められたようでとても嬉しく、大きなやりがいとモチベーションにつながりました。 |
| |
| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
~充実した研修制度と挑戦できる環境~ エウレカを選んだ理由のひとつは、分析機器や実験操作に関する研修制度が充実している点です。
再配属の際、新しい職場でHPLCの操作が求められましたが、卒業以来触れていなかったため不安がありました。しかし、エウレカのHPLC研修を受けることで操作の確認ができ、不安なく新しい業務に取り組むことができました。
また、年次に関わらず社内活動で活躍できる機会がある点も魅力に感じました。私は2年目にエリアの定例会運営リーダー(当時の役職)、3年目にサブリーダー、4年目にエリアリーダーを務め、物事の考え方や行動の仕方など、社会人としての基礎を実務以外でも大きく成長させることができました。 |
| |
| これまでのキャリア |
2017年に新卒でエウレカへ入社し、化学品メーカーで4年間品質管理に従事。その後「再配属チャレンジ制度」を活用し異動。現在は医薬品分野でジェネリック医薬品の分析業務を担当しています。 |