| これが私の仕事 |
【化学メーカー】HPLCを用いた樹脂の品質管理 私は生分解性樹脂という、微生物の働きで分解される樹脂の工程および製品検査を担当しています。製造途中のサンプルや完成した樹脂が求められる物性を満たしているか、HPLCやGPCを使った機器分析や化学試験で検査しています。学生時代はHPLCやGPCの使用経験がありませんでしたが、配属後に実際に触れながら学び、現在ではメンテナンスにも関わることができています。また、通常の検査に加え、急な検査依頼や対応が入ることも多いため、優先順位の見直しやスケジュール調整を行いながら業務を進めています。そのため、効率よく段取りを組む力が身についたと感じています。 |
| |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
身近な生活の中に新しい世界を見つけられる! 1社目では研究所で酒米を中心とした食品の研究に携わりました。日本酒の製造方法を学ぶために試作機を作ったり工場を訪れたり、プログラミングを勉強したりと、予想もしなかった様々な経験ができました。以前はあまり気にしていなかったスーパーの日本酒コーナーも、今では見るだけで楽しく感じます。
2社目では、毎日工場で製品ができていく過程を見ながら、工場の仕組みや新しい材料を作る難しさを実感し、「これはこうやってできているのだろう」と考えたり、「もっと勉強してみよう」と興味が湧いてきました。新しいことに興味を持ち、学び続けられる環境がこの仕事の魅力だと感じています。 |
| |
| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
包み隠さず社員を応援してくれる会社 学生時代に材料の研究をしていたこともあり、確実に現場で実験や研究ができる環境に惹かれました。また、説明会や面接で感じたエウレカの雰囲気も大きな決め手でした。学部卒で機器分析の経験が乏しいことに不安を感じていましたが、面接で学部卒の社員が活躍している話を聞き安心しました。さらに、派遣就業の給与や経験を積んで正社員へ転職支援があることなど、働き方のメリットだけでなくデメリットも隠さず説明してくれる誠実な姿勢に好感を持ち、「ここで働きたい」と思いました。 |
| |
| これまでのキャリア |
2018年に入社後、1年目は不凍液の物性試験、2年目以降はお米を中心とした食品の研究に携わりました。4年目に異動し、現在は生分解性樹脂の工程・製品検査を担当しています。 |