WDB株式会社 エウレカ社ダブリューディービー

WDB株式会社 エウレカ社

研究/開発/実験/製薬/化学/バイオ/食品
業種 化学
化粧品/食品/医薬品/医療機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価140件~150件
  • 総合評価
  • 4.54 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.42

先輩社員にインタビュー

F.R(26歳)
【出身】長岡技術科学大学大学院  工学研究科 生物機能工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【大学】糖鎖とがんの関連性研究→【現在】ALSの新しいバイオマーカー研究
ALSという脳の神経由来の難病を早期発見または診断を可能にする、新しいバイオマーカーを見つけるための基礎研究を行うグループに所属。私は実験職として、バイオマーカーの候補と思われる遺伝子やたんぱく質をPCRやウエスタンブロッティングで定量したり、細胞培養などを行っています。これをもとに評価担当の方が評価を行うのですが、雑な実験を行ってしまうと数字に大きなばらつきが出たり、コンタミが発生してしまう可能性があるので、常に最新の注意を払っています。ALSをはじめとした脳神経の病気は、あらゆる診断を受け消去法的に断定しているため、発見に時間が掛かってしまうことが特徴。しかしこの研究を通してバイオマーカーが発見されれば早い段階で治療をスタートさせ患者さんの負担を軽減することにも繋がるため、やりがいは大きいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
世界初とされる発見に関われた、責任感が芽生えたからこその喜びも。
同じく神経由来の難病である筋ジストロフィーに対する細胞治療法の研究に一部関わっていたのですが、恐らく“世界初”とされる発見に携わることができ、非常に嬉しくなったのを覚えています。内容としては、疾患モデルマウスに対して遺伝子を人為的に細胞に移すベクターを注射し、細胞に取り込まれることが無事確認されたというもの。筋ジストロフィーの方には発生しない遺伝子を、“外部から入れること”で改善が図れるのではないか、という研究テーマに置いて大きな進歩だったと言えます。
また、学生時代から実験や研究が好きでしたので、こうした大きな結果に限らず、日頃の業務自体も楽しく臨むことができています。実験が仕事になり、責任感を持てるようになってからは上手くいったことに対してより嬉しさを感じるようにもなりましたね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 製薬会社と取引が多く、医療分野の研究に携われる点が魅力!
大学院では、細胞が癌化すると形が変わることが報告されている“糖鎖”と呼ばれる物質と癌化の関係性を解明し、がん治療に応用できないかという基礎研究を行っていました。この研究の日々が楽しく、好きなことにとことん打ち込める自分には合っていると感じていたため、自然と研究職を志望するように。医療分野には昔から興味があったため、製薬系の企業との取引の多いエウレカは魅力でしたね。また、内定者交流会をはじめ入社前から非常にフォローして下さったことも印象的で、安心して入社を決めることができました。
希望通り医療分野で研究に携わることが出来ていますし、学生自体に経験していた実験と共通する部分も多く、技術を活かせる場面は多いです。ただ、最新の実験機器も多くスケールも全く異なるため、日々成長も実感できています!
 
これまでのキャリア 2021年4月に入社後、製薬会社の基礎研究チームに配属。

この仕事のポイント

職種系統 基礎研究
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

事前準備をしっかりすることと、等身大の自分で面接に臨むことをお勧めします。背伸びしたい気持ちは当然分かりますが、余計な緊張を生んでしまいますし、入社後のギャップを自ら作ってしまうことにも繋がります。そのため気になる企業があれば、まずは求める人物像や企業理念をきちんと把握し、自身が持っている強みと照らし合わせて、共通する部分を打ち出す事が大事。ありのままの自分を理解してくれる企業こそ、働く環境に最適なんだと思います。

WDB株式会社 エウレカ社の先輩社員

【大学】ワクチンや免疫に関わる研究→【現在】がん免疫の基礎研究に従事

Y.A
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻

【大学】理工学専攻→【現在】大手化学メーカーで新規有機化合物反応・分析

S.K
群馬大学大学院 理工学専攻 物質・生命理工学教育プログラム

【大学】培養細胞内の温度分布研究→【現在】細胞の培養や条件検討

T.M
大阪府立大学 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程

【大学】バイオ分野の研究→【現在】後発医薬品開発の試作品製造・評価

M.T
弘前大学大学院 農学生命科学研究科 農学生命科学専攻

【大学】環境管理学を専攻→【現在】製剤の品質管理と理化学試験

Y.U
近畿大学大学院 農学研究科科 環境管理学専攻

【大学】有機金属化学、超分子化学→【現在】医薬中間体の合成や分析業務

S.T.
東京理科大学大学院 理学研究科 化学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる