| これが私の仕事 |
【国立大学】患者さんの細胞からiPS細胞を作成 現在、私は大学の研究所に勤務しており、主に患者さん由来の細胞からiPS細胞を樹立し、株化させる実験を行っています。株化した細胞を疾患細胞へ分化誘導し、将来的には疾患モデルを作成して治療薬のスクリーニングなどを行い、新薬開発に役立つ方法を確立することを目指しています。日々の業務は細胞培養や分化誘導の確認、遺伝子発現の解析が中心です。上司と毎日ディスカッションを重ねながら作業やスケジュール管理を任されており、責任をもって実験に取り組んでいます。
また、ラボの物品管理や発注業務も担当しており、業者との対外折衝の場面もあります。職場の人数が多いため管理する物品も多く、大変な時期もありますが、任された仕事には責任を持って取り組んでいます。 |
| |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「あなただから任せられる」と言っていただいたこと 長く仕事を続けていると、「これくらいはできて当然」と思われることも増えますが、私の得意とする細胞培養や関連技術を職場が必要としてくれて、上司から「あなただからこの仕事を任せられる」と言ってもらえたことが、これまでで一番嬉しかったです。現在は、実験計画から結果のまとめ・考察まで一連の流れを任されており、任された仕事は責任を持って納期までに確実に成果を出せるよう努めています。困ったときには私に相談すれば解決できると思ってもらえるよう、日々技術を磨き、新しいスキル習得の機会には積極的に参加することを心がけています。 |
| |
| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やりたいことに挑戦できる会社です! 就職活動中は食品メーカーを中心に見ていましたが、多くの企業が基礎研究に取り組んでいることに気づき、もともと実験が好きだったため研究職を志望するようになりました。その中でエウレカは、さまざまな企業での派遣就業が可能で、専門分野を広げられること、社内にも多くの勉強の場があり知識を増やせる点が自分の理想に合っており、研究職派遣の会社の中でも第一希望でした。
実際に入社してからは、1~3年目の若いうちから社内研修やエリアリーダー、プロジェクトリーダーなど、やりたいことに挑戦させてもらいました。これにより視野が広がり、仕事への考え方や取り組み方も大きく変わったと感じています。エウレカは「社員と一緒に成長していく」を理念としており、成長したいという気持ちを実現できる会社だと思います。 |
| |
| これまでのキャリア |
2013年に入社し産休・育休を2回取得しました。配属先は1社目が食品メーカー、2社目が国立の研究所、3・4社目は大学の研究所で勤務しています。社内ではエリアリーダーや2つのプロジェクトのリーダーも担当しました。 |