これが私の仕事 |
【医薬品メーカー】ジェネリック医薬品の開発に従事 就業先では、後発医薬品開発のための業務をしています。具体的には有効成分やその他の成分を配合した試作品の製造と、HPLCなどを用いた試作品の評価を行なっています。試作品の製造では、天秤を用いて粉体の質量を正確に測ることが求められます。また、非常に圧力の出る機会を使うので、安全には特に気をつける必要があります。試作品の評価(HPLCでの解析や天秤を使った秤量など)においても製造と同様にホールピペットなどを使った操作には常に正確性が求められます。それぞれの試作品のばらつきを少なくすることが要求されているので、実験器具の操作力が身につきました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
未経験分野だからこそ成長を感じる! 私は学生時代にバイオ分野の研究をしており、化学の分野には苦手意識がありました。しかし、現在私は、就業している企業でHPLCや試薬の秤量といった化学分野の実験を行なっています。
はじめは苦手意識があった分野だったため少し抵抗感もありましたが、就業先の方が丁寧に教えてくださったり、少しずつ新しい専門用語を覚えていく内に成長を実感でき、少しずつやりがいが生まれてきました。また、未経験分野であったからこそ一つ一つの成長をより実感できたと感じています。その中で、自分なりに経験が少ない中で考えて相談・提案した実験案に上司の方が耳を傾けて下さったことがとても嬉しく、次も頑張ろうというモチベーションに繋がっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
研究を続けることができる! 研究を続けることができる。ということがエウレカ社を志望した一番の理由です。
就職活動において多くの企業では、年次が上がるにつれて部署異動によって実験という現場で手を動かすことから離れていくことが多いと感じていました。そのため、実験職であり続けたいという思いがあった私は部署の異動という部分で悩みを感じていました。また私は学生時代の研究がとてもニッチだったため、エウレカで取り扱っている研究の分野が幅広いことにも非常に魅力を感じました。さらにエウレカ社の正社員型派遣という雇用形態にとても魅力を感じました。また様々な研修プログラムが組まれていることが競合他社と比較したときのエウレカ社の魅了だと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
大学では樹木を宿主としている真菌をサンプリングし、樹木を宿主とする新種の生物を見つける研究をしていて、微生物培養、PCRのスキルが身につきました。現在は後発医薬品開発のための試作・分析をしています。 |