WDB株式会社 エウレカ社ダブリューディービー

WDB株式会社 エウレカ社

研究/開発/実験/製薬/化学/バイオ/食品
業種 化学
化粧品/食品/医薬品/医療機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価140件~150件
  • 総合評価
  • 4.54 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.42

先輩社員にインタビュー

M.T(25歳)
【出身】弘前大学大学院  農学生命科学研究科 農学生命科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【大学】バイオ分野の研究→【現在】後発医薬品開発の試作品製造・評価
就業先では、後発医薬品開発のための業務をしています。具体的には有効成分やその他の成分を配合した試作品の製造と、HPLCなどを用いた試作品の評価を行なっています。試作品の製造では、天秤を用いて粉体の質量を正確に測ることが求められます。また、非常に圧力の出る機会を使うので、安全には特に気をつける必要があります。試作品の評価(HPLCでの解析や天秤を使った秤量など)においても製造と同様にホールピペットなどを使った操作には常に正確性が求められます。それぞれの試作品のばらつきを少なくすることが要求されているので、実験器具の操作力が身につきました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新しい出会い
私は学生時代にバイオ分野の研究をしており、化学の分野には苦手意識がありました。しかし、現在私は、就業している企業でHPLCや試薬の秤量といった化学分野の実験を行なっています。
はじめは苦手意識があった分野だったため少し抵抗感もありましたが、就業先の方が丁寧に教えてくださったり、少しずつ新しい専門用語を覚えていく内に成長を実感でき、少しずつやりがいが生まれてきました。また、未経験分野であったからこそ一つ一つの成長をより実感できたと感じています。その中で、自分なりに経験が少ない中で考えて相談・提案した実験案に上司の方が耳を傾けて下さったことがとても嬉しく、次も頑張ろうというモチベーションに繋がっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 研究を続けることができる!
研究を続けることができる。ということがエウレカ社を志望した一番の理由です。
就職活動において多くの企業では、年次が上がるにつれて部署異動によって実験という現場で手を動かすことから離れていくことが多いと感じていました。そのため、実験職であり続けたいという思いがあった私は部署の異動という部分で悩みを感じていました。また私は学生時代の研究がとてもニッチだったため、エウレカで取り扱っている研究の分野が幅広いことにも非常に魅力を感じました。さらにエウレカ社の正社員型派遣という雇用形態にとても魅力を感じました。また様々な研修プログラムが組まれていることが競合他社と比較したときのエウレカ社の魅了だと感じています。
 
これまでのキャリア 大学では樹木を宿主としている真菌をサンプリングし、樹木を宿主とする新種の生物を見つける研究をしていて、微生物培養、PCRのスキルが身につきました。現在は後発医薬品開発のための試作・分析をしています。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動で私が一番重要だと感じたことは、最初であるエントリーと最後である内定承諾先は自分で決めることだと思っています。自分の意志で、その職場で働きたい思いがあるからエントリーし、面接で思いを伝え、その職場で働く。というように、自分の意志がないと面接をしていても思いが伝わらないというこもあると思います。そして、納得のいかない状態で働き始めても良い結果に繋がる可能性は低いと思います。そのため自分の意志で決断できるまで考え抜いて下さい!

WDB株式会社 エウレカ社の先輩社員

【大学】ワクチンや免疫に関わる研究→【現在】がん免疫の基礎研究に従事

Y.A
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻

【大学】理工学専攻→【現在】大手化学メーカーで新規有機化合物反応・分析

S.K
群馬大学大学院 理工学専攻 物質・生命理工学教育プログラム

【大学】培養細胞内の温度分布研究→【現在】細胞の培養や条件検討

T.M
大阪府立大学 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程

【大学】環境管理学を専攻→【現在】製剤の品質管理と理化学試験

Y.U
近畿大学大学院 農学研究科科 環境管理学専攻

【大学】有機金属化学、超分子化学→【現在】医薬中間体の合成や分析業務

S.T.
東京理科大学大学院 理学研究科 化学専攻

【大学】無機合成物を解析→【現在】大手半導体メーカー半導体メモリを解析

T.O
中部大学 生命健康科学部 生命医科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる