| これが私の仕事 |
【半導体メーカー】半導体メモリの内部構造を解析しています 大手半導体メーカーで、主に半導体メモリの解析を担当しています。内部構造の確認や不具合の原因調査が主な業務です。具体的には、超音波探傷装置を用いて、超音波の反射時間や強さから内部のキズの大きさや深さを解析します。また、X線透過装置や走査電子顕微鏡(SEM)を使い、電子顕微鏡では確認できない異物や元素分析を行い、不具合の原因を探ります。
私たちの生活を支える情報機器には必ず半導体メモリが搭載されています。中にはまだ世に出ていない試作製品を扱うこともあり、私の解析によって、これから製品を使う人が安心して利用できるよう、問題点の抽出や改善に取り組んでいます。 |
| |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
未知の業界に配属されて不安でしたが… 解析業務は単調になるのではと心配していましたが、配属先では部署を超えた勉強会や製造現場の見学があり、製品の成り立ちを深く学べました。
最初は全く知らない業界で機密情報も多く、知識を一から身につけるのは難しかったですが、「他の人が知らない情報をたくさん身につけよう」と前向きに取り組みました。資料を読み漁り、見学できる工程は積極的に見学しました。その結果、製品の理解が深まり、解析で注目すべきポイントが明確になっただけでなく、製品への興味も増し、モチベーションが高まりました。 |
| |
| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
適性に合った仕事ができ、新たな知見が得られる。サポート体制も充実! 私は「これがやりたい!」という明確な目標はなく、解析業務が得意なことから解析に関われる仕事を希望していました。学内説明会でエウレカを知り、調べるうちに興味を持ちました。
エウレカは正社員型の派遣会社で、多くの企業と取引しているため、自分の適性に合った仕事ができると感じ、入社を決意しました。
また、初めてのことに挑戦するのが好きなので、全く知らない業界で新たな知見が得られることも魅力です。さらに、エウレカは技術指導や相談がしっかりできるサポート体制が整っており、安心して業務に取り組める環境だと感じています。 |
| |
| これまでのキャリア |
大学院では無機合成物の解析を中心に研究していました。配属先で扱う半導体メモリは初めての分野でしたが、装置の操作方法や解析のポイントなど、大学で培った知識を活かしながら業務に取り組んでいます。 |