これが私の仕事 |
【化学メーカー】新製品の開発や既存製品の改良に携わっています 私は現在、化学業界の企業で「新製品の開発」「既存製品の改良」「分析業務」を行っています。一番苦労しているのは、「新製品の開発」で、就業先の顧客からの依頼があり、合成実験から顧客先との折衝を行っています。未経験だった顧客先との打ち合わせは上司や同僚に相談しながら進めています。新製品が完成して、顧客に納品された時が一番嬉しいです。また、前の就業先で培った分析業務の経験を買われ、そちらも任せていただいき、メイン担当に就任しました。新しい分析方法などの開発も行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
1社目の経験が2社目でも活きた! 1社目に就業先では、大学で学んでいたバイオ系とは異なる分野の就業先で分析業務を担当しました。1年程で業務に必要なすべての装置の操作を身に付け、LC/MSやGC、NMR等の分析装置が使用できるようになりました。さらに2社目では、有機合成の業務に携わったことで、有機合成の知識も増えました。また、1社目での経験を活かし、合成業務と並行して分析業務も任せていただけるようになりました!就業先の上司から「顧客トラブル品の原因探索について、持っている知識で分析を進めて欲しい」と、積極的に声をかけて頂いたことはものすごく嬉しく、やりがいをもって仕事ができています。学生時代とは異分野での就業でしたが、培ったスキルを次の就業先でも活かすことができました! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
研究現場で働きスキルアップできること、親近感をもてたこと 企業の研究現場で働きたいというのが一番の理由です。博士課程の時、大学で学んだこと以外の実験スキルが足りていないと感じていたため、派遣社員として様々な就業先で経験を積みたいと思いました。大学ではバイオ系を専攻していましたが、入社後は1社目で有機分析を、2社目で有機合成を経験しており、私としては満足のいくスキルアップをしてきました。また同業他社の中でエウレカを選んだ大きな理由としては、大学の先輩や後輩が就職していたことや、大学内で説明会が開催されていたことで、親近感が湧いたからです。エウレカに入社してからも、大学の先輩・後輩と会う機会もあり、大学当時の話をしたりしながら、盛り上がっています! |
|
これまでのキャリア |
入社後2つの化学メーカーで就業しています。3年目に所属エリア内のエウレカ社員をフォローするリーダーに就任しました。エリア運営で独自に取り入れたオンライン面談が評価され、他エリアでも展開されています。 |