これが私の仕事 |
【医薬品メーカー】医薬品の候補となる化合物を精製しています! 医薬品会社で、医療用医薬品の候補となる化合物の精製業務に携わっています。部署で合成するチームと精製するチームに分かれていて、私は精製するチームに所属しています。実験者が合成した粗精製物を、分取HPLCという装置を用いて、精製操作を行います。サンプルを溶液にして調製、装置にセット、目的物のMSを入力して精製します。精製したサンプルは純度分析、重量測定をして合成者に返却します。多い時では1日に15サンプル、月に300サンプル処理します。
また月に1度報告会があり、進捗具合や改善提案を報告します。他作業者がどんなやり方で精製を行っているか、効率よく多くのサンプルを処理するためにどんな工夫をしているのか知ることで、自分の成長する場にもなっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「まずはやってみよう!」と工夫し、納期どおりに精製ができました! 納期3日で8グラムの精製をしてほしい、という依頼が入りました。これまでやったこのない量の精製を任され、従来の方法だと納期4日かかってしまうので、どうにか早くできないか検討を重ねていました。その時に普段使用しないカラムを選択したことにより、時間の短縮、1回の注入量を増やすことに成功しました。これを実行することで4日かかる工程を2日半で終わらせることができました。無事に終了し、依頼者に返却したときに「次の評価に早く取り掛かることができた、ありがとう!」と感謝の言葉を頂きました。これまでの事例にとらわれず、少し視点を変えることで新たな発見があると思いました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
研究職として働けること、社内の取り組みが面白いこと エウレカを選んだ理由は、配属されたら研究職として働くことができる点でした。就職活動では化学メーカーの研究部門や品質管理を中心に受けていましたが、総合職で採用するところが多い印象でした。その点エウレカでは、様々な業種や分野の就業先で研究職もしくは品質管理の仕事に就くことが可能です。また、就業先では体験できない社内の取り組みがあり、その一つにサイエンス教室があります。子供たちに楽しく理科・化学を学んでもらおうという企画なのですが、どうやったら楽しく学んでもらえるかなどの企画立案、会場を抑えるための社外の人との対外折衝能力や予算管理など、普段は学ぶことのできない経験をすることができました。
" |
|
これまでのキャリア |
2013年に入社し、半導体メーカーで車や携帯電話に使われるチップの不良解析業務に従事しました。現在は医薬品メーカーで医薬品候補化合物の精製業務に携わっています。異業種への異動で自分のスキルが広がりました。 |