これが私の仕事 |
【食品メーカー】抗体やポリペプチドに関するタンパク質研究 私は食品メーカーで、抗体などのタンパク質やポリペプチドを糸状菌で作製する業務に携わっています。具体的には、プラスミド作製、糸状菌への形質転換、培養上清に含まれるタンパクの分析などです。形質転換後に糸状菌が生えてこない等、目的の菌株が取れにくく苦戦することもありますが、何度も試行して目的の菌株が取れたときは喜びを感じます。学生の時と比較すると、企業での実験はサンプル数が圧倒的に多いと感じます。事前準備や試薬の在庫確認等を行いつつ、限られた時間の中で多くのサンプルをどれだけ効率よくこなしていくか考えることも、やりがいに感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
主体性と責任感が身についてきた 毎日実験をしているとミスやトラブルがどこかで起きます。その時に自分一人で考えたり上司や近くの社員にすぐ報告や相談をして、迅速に行動することで、トラブルをそのままにせず主体性をもって物事を先へ進めることができたとき、学生のころから変われたなと成長を実感します。
学生の頃はコミュニケーションをとるのが苦手でしたが、今では様々な方と意見を交わすことが面白いと感じます。先輩の的を射る発言に驚き、そんな先輩方と共に仕事ができるというのが刺激的で、楽しく感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「いい意味で、お節介」 これは私が就職活動中に、エウレカの人事担当者にもらった言葉です。エウレカは社員数も多く、皆がそれぞれの就業先で働くので、「あまり面倒を見てもらえないのかな」と思っていました。しかし、エウレカでは毎月の定期訪問やキャリアに関する面談を通じて、社員一人ひとりの意思を汲んで先々のキャリアを考えてくれていると感じました。また、しっかり目的意識をもって努力する人を支援してくれる会社です。エウレカからステップアップしていきたいという方にも、派遣就業で長く働いていこうと考える方にもおすすめです。この二つの考えを持った社員は、どちらもエウレカにたくさん在籍しています。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、1社目では未経験の実験をしていました。2社目では学生時代に扱った真菌を、、異動した部署では糸状菌を扱うことになり、実験の種類も増えました。研究者として業務の幅が広がっていると実感しています。 |