これが私の仕事 |
【医薬品メーカー】医薬品の物性評価・不純物の分析を行っています 私の仕事は、治験前段階の医薬品について、物性評価・不純物の分析業務です。主に医薬品の物性評価を最適な試験法で行うための、検討試験に関わっています。開発途中の医薬品のため、決まった試験法はまだありません。そのため、サンプル・試液の調製方法やHPLCの分析条件、検討数は毎回変化します。その変化に対応して実験業務を行うことで、実験の目的・背景への理解度が高まり、分析実験のスキルアップに繋がっていると考えています。
就業先では同じ派遣社員の方とも協力して実験を進める機会が多く、コミュニケーションを頻繁にとります。そのため、周囲の人と良い関係性を構築するスキルが向上したと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
就業先の方からの言葉でモチベーション向上に繋がります! 私は、「上司の指示で伝達漏れがあっても必ず確認・質問してくれるから、安心して業務を任せられる」とお褒めの言葉を頂いたときに、とても嬉しく感じました。
私の働き方のモットーとして、実験の業務内容について実験前までに必ず確認して、不明点があれば社員さんに質問することを心掛けています。質問せずに勘違いしたまま実験すると再試験が必要になったり、納期に間に合わなかったりして、就業先に迷惑をかけてしまいます。この働き方を、評価してくれる方が近くにいるだけで仕事へのモチベーションは格段に上がります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社会人になっても実験を続けたい気持ちが強く入社を決意! 私は、食品業界や医薬品業界をメインに研究職を希望して就職活動を行っていました。大学卒で研究職に就くことがとても狭き門であると実感して、一時は研究職を諦めていました。しかし、他の業界・職種について調べていく中で、「実験を続けたい」という気持ちはより高まっていきました。エウレカでは正社員型派遣として勤務すると、ずっと実験に携わることができると知り、エウレカへの入社を希望する意志が強くなりました。
他にも、エウレカでは学生時代の研究と異なる分野や未経験の分野でも、実験スキルを身につけることができます。研究職として自分の価値を高めるために今の業務に対して責任をもって取り組んでいきたいと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
2019年4月に新卒入社後、3年間大手製薬会社にてバイオ医薬品開発の基礎研究、主に分析業務に携わっていました。2社目も大手製薬会社に配属になり、1社目でのHPLCの実務経験を活かしてます。 |