WDB株式会社 エウレカ社ダブリューディービー

WDB株式会社 エウレカ社

研究/開発/実験/製薬/化学/バイオ/食品
業種 化学
化粧品/食品/医薬品/医療機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価140件~150件
  • 総合評価
  • 4.54 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.42

先輩社員にインタビュー

M.S(26歳)
【出身】東京大学大学院  総合文化研究科 広域科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【大学】タンパク質の生成研究→【現在】ATP合成酵素の新たな計測方法開発
私は現在、国立大学の研究室に所属し“ATP合成酵素”の研究に携わっています。中でも私は、ATP合成酵素をより高い活性で働かせるためのスクリーニング系の構築と、活性の『新しい計測方法』の検討・開発を担当。実は、酵素が分解されたときの反応を見て計測を行う従来の方法は『集団としての動き』しか見ることができません。しかし、同じ酵素でも単体では違う働きをする可能性も視野に入れ『1分子だけの動き』を計測する方法を開発しているんです。現在はインフルエンザの診断薬としても活用されていますが、もし違う働きを発見できれば、ATP合成酵素に対する考え方や活用方法が変わる可能性があります。さらにこの計測方法を一般化できれば、違う酵素・創薬に対しても応用ができる可能性が拡がります。まさに最先端の開発に携わることができています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ノーベル化学賞の受賞に貢献した教授のもと、研究に携わっています!
ATP合成酵素の構造とはたらきを解明したことで、1997年にアメリカの化学者がノーベル化学賞を受賞しているのですが、この受賞のきっかけとなった論文を”院生時代”に作成したのが、私が所属する研究室の教授なんです。現在は直接のやり取りはまだ多くないものの、世界的な権威のいる研究室に所属できたこと、グループの一員として手を動かせていることが非常に嬉しいですね!
また、私が今一緒に研究をしている上司は40代のベテラン研究者。尊敬している分、一つひとつの実験に対する責任感も大きいですし、実験ノートをつける際にも細心の注意を払っています。緊張感はありますが、実験結果がでたことを上司に報告して喜んでいただけたときは大きな達成感があります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 研究者に寄り添う環境と、経験が活かせる豊富なプロジェクトがあります。
入社前の段階からわざわざフォロー担当の方が研究室まで会いにきて下さったり、先輩社員との交流の場を用意して下さったりと、就活生の一人である私にも親身に寄り添ってくれたことが本当に嬉しくて入社を決めました。また、私は院生時代にアレルギーの薬となるようなタンパク質を生成する研究を行っていたのですが、この研究を通して培ってきたバイオ系の知識や経験が、一体どのような企業・プロジェクトから必要とされるのか、自分だけでは判断できず色々と悩んだこともありました。しかしながら多彩なプロジェクトに携わることができるエウレカでなら、自分の適性に合った研究を見出すことができます。配属先を楽しみにしていたので、出身校から声が掛かったときは驚きましたね。
 
これまでのキャリア 2020年4月に入社後、大学の研究室に所属しATP合成酵素の研究に携わっています。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は就職活動を始めた当初から”好きなことを仕事にしたい”という想いもありながら、本当に自分は研究職に向いているのかと悩み、半ば諦めかけてしまったことがありました。そんな経験を持つ私だからこそ是非やってみて欲しいと思うのが、教授や先輩、友達など、”身近な人に”自分がどんな人間なのか聞いてみること。一人で悩んだまま”自分はこうだから”と決めるのではなく、積極的に周りを頼り、自分に本当に向いていること、やりたいことを見つけだして欲しいです。

WDB株式会社 エウレカ社の先輩社員

【大学】ワクチンや免疫に関わる研究→【現在】がん免疫の基礎研究に従事

Y.A
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻

【大学】理工学専攻→【現在】大手化学メーカーで新規有機化合物反応・分析

S.K
群馬大学大学院 理工学専攻 物質・生命理工学教育プログラム

【大学】培養細胞内の温度分布研究→【現在】細胞の培養や条件検討

T.M
大阪府立大学 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程

【大学】バイオ分野の研究→【現在】後発医薬品開発の試作品製造・評価

M.T
弘前大学大学院 農学生命科学研究科 農学生命科学専攻

【大学】環境管理学を専攻→【現在】製剤の品質管理と理化学試験

Y.U
近畿大学大学院 農学研究科科 環境管理学専攻

【大学】有機金属化学、超分子化学→【現在】医薬中間体の合成や分析業務

S.T.
東京理科大学大学院 理学研究科 化学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる