WDB株式会社 エウレカ社ダブリューディービー

WDB株式会社 エウレカ社

研究/開発/実験/製薬/化学/バイオ/食品
業種 化学
化粧品/食品/医薬品/医療機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価140件~150件
  • 総合評価
  • 4.54 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.42

先輩社員にインタビュー

Y.Y(27歳)
【出身】早稲田大学大学院  先進理工学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【大学】創薬研究への熱意→【現在】核酸創薬の研究チームで薬効調査を担当
大手製薬会社にて、ニューロサイエンス(精神神経疾患)に関わる新薬の研究開発に携わっています。私のチームは基礎研究に近いフェーズを担い、まずはチームのブレーンが最新の論文や学会で得た情報をベースに、疾患のDNA配列を鑑みた上で効用を示す(可能性がある)化合物をデザイン。その化合物が生成可能か、という点を別チームに確認し、確認が取れた段階で私を含めた評価担当が化合物の評価を進めます。評価の際には予め自分たちでどこまで分析を行うかを検討。どのような効果(測定値)を示したら薬効があると判断できるか、等の項目を定めた上で薬効や毒性についても調査を行います。また、実際に生物に投与した場合の作用を確認するためラット等を用いた実験も実施。黙々と取り組む時間もある一方、研究者同士連携を取る機会も豊富な環境です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
綿密な準備が必要な実験だからこそ、薬効がみられた瞬間が一番嬉しいです。
私が担当する評価は結果が出るまでに時間が掛かり、特に正確な実験結果が求められます。そのためサンプルの量に誤差が生じてしまったり、細胞に不純物が混じったりして正しい評価が出来なくなると実験はやり直しに。学生時代はミスをしてもリカバリーする時間がありましたが、社会人だと限られた時間内で進める必要があり、最終的には人体に影響を及ぼすものを扱っているので結果にも責任が伴います。そのため本試験の前準備には特に力を入れており、本試験も必ず手順書通りに進めることを意識します。注力している分、実験が上手くいき薬効が見られたときのやりがいは本当に大きいです。また業務に携わる中でスキルも上がっているのか、最初は先輩と一緒に進めていた工程も徐々に一人で任せてもらえたりと、先輩たちから信頼頂けたことも嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 創薬の研究に挑戦したい。そんな私の希望を叶えてくれる企業でした!
私は院生時代から物理学及び生物学系の研究に携わっていたこともあり、知識や経験を活かして人の健康に貢献できる仕事に携わりたいと考えていました。こうした軸を持って就職活動を始め、ジェネリックなど様々な分野も検討し考え抜いた結果、やはり”創薬の研究に挑戦したい”という想いが強くなっていきました。だからこそ、大手製薬会社をはじめとする多彩なプロジェクトに携われるエウレカの環境は非常に魅力でしたね。
実際に、入社後に研究者一人ひとりに実施される希望調査で“創薬に携わりたい!”という強い希望をお伝えしたところ、その熱意や学生時代の研究が評価されたのか、1年目から現在の核酸創薬の研究チームに配属して頂き、希望の働き方を実現できています。このように社員に対して誠実に向き合ってくれる姿勢も魅力だと思いますね!
 
これまでのキャリア 2020年4月に入社後、製薬会社の新薬開発チームに配属。

この仕事のポイント

職種系統 基礎研究
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分に合った仕事を選択する上で必要なことは、視野を広く持ち、研究職を含め色々な職種を比較・検討してみることだと思います。こうすることで、入社後の納得感にも繋がると思います。また“学生時代に一生懸命取り組んだこと”というのは、就職活動を通して多くの企業様から聞かれるテーマでもありますし、何よりも“熱意を持って取り組んだ”経験は社会人になってから活かされることも多いです。だからこそ『就職活動』にも『研究』にも全力で取り組んで欲しいですね。

WDB株式会社 エウレカ社の先輩社員

【大学】ワクチンや免疫に関わる研究→【現在】がん免疫の基礎研究に従事

Y.A
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻

【大学】理工学専攻→【現在】大手化学メーカーで新規有機化合物反応・分析

S.K
群馬大学大学院 理工学専攻 物質・生命理工学教育プログラム

【大学】培養細胞内の温度分布研究→【現在】細胞の培養や条件検討

T.M
大阪府立大学 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程

【大学】バイオ分野の研究→【現在】後発医薬品開発の試作品製造・評価

M.T
弘前大学大学院 農学生命科学研究科 農学生命科学専攻

【大学】環境管理学を専攻→【現在】製剤の品質管理と理化学試験

Y.U
近畿大学大学院 農学研究科科 環境管理学専攻

【大学】有機金属化学、超分子化学→【現在】医薬中間体の合成や分析業務

S.T.
東京理科大学大学院 理学研究科 化学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる