公益財団法人 東京都福祉保健財団
トウキョウトフクシホケンザイダン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

公益財団法人 東京都福祉保健財団

公益 福祉 介護 保育 医療
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
公社・官庁
団体・連合会/福祉・介護/その他サービス
本社
東京

先輩社員にインタビュー

福祉情報部 福祉人材対策室
O.C.さん(令和6年度採用)
【年収】非公開
これが私の仕事 介護現場改革促進等事業担当
介護現場改革事業担当として、セミナーの運営を行っています。セミナーでは、次世代介護機器・介護業務支援システムの導入を検討されている事業所に対し、機器の効果的な導入手法や定着のコツをお伝えしています。具体的な業務としては、講師との資料調整やチラシの作成、セミナー当日には司会や受付も行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「セミナーの内容を実際に現場で役立てられた」という言葉をきいた時
セミナーと聞くと、受講することに意味があると捉えられがちですが、私が担当するセミナーは、学んだことを現場で実践し、実際に機器を活用・定着していただくことがゴールだと考えています。受講者とはその後も繋がりがあり、「セミナーの内容を実際に現場で役立てられた」との言葉をいただいたときにやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 医療や福祉に関わる方々を支援できる仕事
大学生の当時、感染症の流行により在宅医療を受ける家族と過ごす時間が増え、家族が様々なサービスや人に支えられている姿を、それまで以上に目にしました。そこで、医療や福祉に関わる方々を支援できる仕事に就きたいと思い、事業を幅広く展開する財団を志望しました。
 
これまでのキャリア 福祉情報室(介護現場改革) 現職・2年目

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

周りと比べて何かと焦ったり悩んだりされる方も多いかと思いますが、自分のペースで、自分がやりたいこと・興味のあることを探すことが大切だと思います。また、就職活動ばかりに追われることなく、趣味や友人と過ごす時間も大切にするのが良いかと思います。

公益財団法人 東京都福祉保健財団の先輩社員

江東区介護保険事業者指定申請受付等事業

事業者支援部 介護事業者指定室
A.R.さん(平成26年度入職)

介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業

人材養成部 福祉人材養成室
H.S.さん(平成31年度入職)

掲載開始:2025/04/10

公益財団法人 東京都福祉保健財団に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

公益財団法人 東京都福祉保健財団に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)